KINUちゃん・KAWAちゃん

鬼怒川・川治温泉観光協会
http://www.kinugawa-kawaji.com/index.html

節分の2月3日に誕生した双子。みうらじゅんさんが著作。鬼怒川・川治温泉のPRが仕事。趣味は温泉めぐり。

※紹介文は食と農ふれあいフェア2009会場で配布されたチラシより。

トムとマイム

東武ワールドスクェアのキャラクター。
最近は公式サイトでも存在が薄く、載っていません。
むしろ、検索したら東武鉄道のページに載っていました・・・。


時間ごとに(観客いなくても)ステージで踊ったり


園内の空港エリアに特別塗装のジャンボジェットがあったり。
(もちろん実際にはありません)


園内の水のみ場にもマスコットがおかれていたり。

いろいろとガンバっているようです。

日光へ・・・

行ってきました。
とはいっても、主な目的が東武バスに動きがあるかないかなので、日光での滞在時間は2時間ほどでした。

積雪こそなかったけど、かなり寒かったです。。。

行く時は、宇都宮駅発11:39で、2両編成で宇都宮発車時点ではほぼ満席+立席も少々。
帰省や観光客、外国人観光客といろいろでしょうね。

ついでにレモン牛乳巡りも少々。
東武日光駅の売店
リオンドール 日光店

帰りは、日光発14:20。体調がグレーだったので、何両編成か見て無かったけど、日光駅を出た時点では、空席はあったと思う。

画像は、宇都宮駅の案内板。
中央のサルの物は、右手を左右に振っていましたほか帽子のJRマークのところもチカチカしていました。
どっかからの流用品かな

今日の日光行きは、言い方変えれば、電車とバスに乗り納め&撮り納めでしょうか。
明日はレモン牛乳めぐりなので、それほど撮らないと思う。

鹿沼市のキャラ

鹿沼市内にて撮影の旗より。

さつきちゃん

ベリーちゃん

ともに詳細等不明です。
さつきちゃんは、鹿沼市図書館にて同名のキャラがいるようですが、容姿が異なっています。

クックマン

キャラというか限定ヒーローというか。
でも、一部では、ゆるキャラとしても紹介されているようです。
http://www.sakura-shakyo.or.jp/next/yuru-chara-entry.htm

詳細は、ご本人のブログ等で確認してください。

画像1枚目は、ラーメンこげんにて発売中のクックマンの缶バッチで当初は限定200個でしたが、好評なため増産したようです。

3枚目の画像のように、店舗前やブログ等で、クックマンがやってくるとあっても、時間内にかならずクックマンがいるということでは無いようです。

壬雷ちゃん

おもちゃ博物館前の壬雷ちゃんの像です。

いっぱいありすぎて、手入れされてないのか、汚れの目立つものものまでありました。(1枚目の画像のと同タイプ)

材質の異なるのは、壬生ロータリークラブからの寄贈のようです。
(www.ucatv.ne.jp/~dr.tonga.sea/sub2.htm)
前回書くときに検索している最中で見ました。
というか、前回の壬雷ちゃんの投稿が、”壬雷ちゃん”で検索するとyahoo検索で2番目、ググルでは1番目に載っています。
それだけ、公式情報がすくないのかな。。

未来くん

栃木県子ども総合科学館のキャラ
(現時点では、ネーミングライツにより「わくわくグランディ科学ランド」)

開館時(1988年)に一般公募。「遠い宇宙の科学の国からはるばる遊びに来た友だち」を表現したものです。

※この説明文は、栃木県の公式サイトのとちぎのキャラ紹介より。

モロモロと

ブログの大掃除というわけではないけど、非公開・下書きとしていた分を一挙に公開。
最新の時刻にしたのもあれば、下書きとして書いた時期のまま公開したのと、両方あります。

一つ前の「現状でできるバスの改善策3」も、10月頃に下書きとして書いていて、その後公開するのを忘れていたという分です。

総合ランキング
総アクセス数の10番目をガリレオくんと陽子さんが争っているというか、だいたい同じくらいのようです。
一昨日までが陽子さんで、昨日今日はガリレオくんですね。

ついでに、極楽さんが近々10,000アクセスとなるようです。

アクセス数では勝ち目無いので、ブログ総数でトップを目指していますが、年明け後は仕事忙しくなると思うので今のように毎日投稿するのはちょっと厳しいかも・・・。

現状でできるバスの改善策3

☆公開情報量を増やす
時刻改正の時、どの路線がどういうふうに変わったのか、時刻変更を行う路線と行わない路線との区別、概要だけでもバス会社側が積極的に伝える。
現状は、時刻表配布するから、自分で調べろとか言わんばかりです。
しかも、改正時期もここ数年は10月という、年度の途中。。。
それで、減便や区間短縮とかあるので、日常的に利用している人へ影響とかもあるのでは。

また、関東バスと東野バスは、毎年1月に新車が導入されますが、それに関する公式的な情報もありません。

特殊なバスとか以外は、事前に新聞に新車○台導入と出る程度です。

関東バスの場合、バスの日の親子限定ミステリーツアー等、毎年同じような企画は、毎回バス車内でもチラシ配布したり、積極的にやってますね・・・。

別件で巡ってて見つけた千葉レインボーバスのサイト
http://www.chiba-rainbow-bus.jp/

マイカーへむけてのお知らせ・お願いなんかも。
http://www.chiba-rainbow-bus.jp/article/2005-st.html