8時少し前に家を出て、宇都宮駅には8時少しすぎに着。
東口のスポレク開場までのシャトルバス乗り場には、東野交通の宇都宮200か1133がいて、小雨も降っていたのでコレに乗り込む。
開場着が9:15頃。
バス駐車場のほうに、茨城のバス会社のベンツバスがいたので、これを歩道から撮影。
20分過ぎに会場入りして、健康相談コーナーで、睡眠不調について聞いて、、とちまるくんとえりのあのステージ。
その後、昨日見れきなかったブースを見てからバス発着所に戻る。
発着するバスを撮るものの、来場者が少ないのか、あまり動きが活発でない。
宇都宮駅行きは、一部は空車で発車したり、到着便も満席はみられない。
時々小雨降るので、座る場所も無いので、11時頃の宇都宮駅行きに乗車。
途中曲がる場所を直進してしまい、平松エリアの迷走も。

宇都宮駅に到着してから撮影したもので、待機スペースに貸切バスが並ぶ機会もあまりない。
直後に到着した次のバスは、いすゞガーラGHD。

迷走は抜きにしてもこっちに乗りたかった。
KC-/KL-ガーラはあまり乗る機会が無い。
気軽に乗れるのは、北関東ライナー前橋線の日本中央バス担当と、東武バス日光(約20台中5台のみ)くらい。
逆に、セレガとか三菱クィーンは、北関東ライナーの関東自動車担当便や日光の東武バスで乗れる。
パセオの成城石井で缶入りのペリエレモンを購入して、

スポレク会場で購入したおにぎりセットとで昼食。
そのご某所へ。
そして、共和大学へ。
まずは入口横のブースでベトナム料理の揚げ春巻きとぜんざいを購入して、裏庭で食べる。


雨ぱらついてきたけど、座りやすさの観点からベンチで食べました。
そしてホールへ戻ると、丁度倉沢大樹の電子オルガンコンサートの時間になったので、最初から最後まで鑑賞してから、3Fから順に展示を見て、入口横のブースで、今度は巻き狩鍋(1杯100円)を購入して、また裏庭に向かったけど、今度は本降りで仕方が無いので、テントの飲食スペースで食べたけど、このスペース、足元はシートが敷いてあっても、水の履き出しをしていないのか、ほとんど水溜り状態。

テントの屋根も、たるみ部分とかに水がたまっていてやばそうな感じ。

一通り見て食べて、帰ろうとしたら、M先生に遭遇。一年の時にチューターの担当先生だったくらいで、その後は特に交流もなかったのに、私のこと覚えていたようで、ちょっとびっくり。
共和大をでて、雨降る歩道でバスを待つのも座れなくて大変なので、とりあえず駅前に。共和大学に行く時も思ったけど、ララスクエアの駐車場入場待ち列がひどいことに。なんで、駐車場が充分でない所にクルマで行くのだろうか。

(共和大へ行く前の13:30頃撮影)
駐車場が十分なインターパークとかベルモールがあるのに。。
ララスクエアも、東武のようにどこかに駐車場確保して、土日はシャトル便とかお買い物バスの運行はできないのかな。
21:10ドリエル服用で就寝