ドライトチオトメ

 3月末ごろに入手して食べたもの。

 

 

中はこんな感じ。

とちおとめをスライスして、そのまま乾燥させたもので、ツブツブ具合とかもそのままです。

 

最近のまとめ

体調不良かドリンク類くらいしか、最近ブログネタが無く。。。

5/11~風邪気味
5/11から風邪気味が続いている。
最初の頃は、ノドのイガイガだったけど、5/14の夕方になって、一気に発熱。
体温計ったら、38.0~38.2度と高め。
一晩寝たら、平熱まで下がったけど、
5/15の夜になって微熱(37.2度)ながら発熱。

熱が出たのは、この2日間のみで、以降はずっと咳と鼻水が頻繁にでている。

ここ数日ひどいのは、頭皮の湿疹による痒み。
ダメとはわかっているけど、ついついかさぶたをとってしまうので、どんどん悪化中。。
シャンプーは2~3日に1回の割合でしているので、食生活とかも影響しているのかな。
唐辛子とかの香辛料とかキムチとかはもともとあまり食べたりしないけど、風邪の症状改善で、ここ数日は栄養ドリンクを飲んでいたので、その影響かな。
→昨年秋に処方された薬がまだ残っていたので、これで様子見れる。


膝の古傷は、減量して、筋肉とかも落ちたせいで、こちらもかみ合わせ具合がよくないことがしばしば・・・。

内出血
救急搬送されて病院で処置受けた時に、採血とか点滴のために都合4箇所針をさされたけど、4箇所ともそのごに内出血で青痣状態に。。

救急搬送されたときの処置費用をまだ払っていない(今月の通院日に請求)なので、今月はあまり余裕がないので、皮膚科行くか迷っている。
そうでなくても、治療完了から3ヶ月経過したので、歯科検診のお知らせも着ていたりする。

わき腹ムズムズ

今日も、わき腹というか胃の上あたりが、ムズムズしている。(今日は、グリグリよりムズムズ。)

昨夜から午前中にかけて、処方された便秘薬を服用とか浣腸注入して、詰まっているのは、ある程度出してみたけど、それでもムズムズしているから、便秘が原因ではなさそう。

ムズムズは午後3時過ぎから続いている。
座っていると、特にムズムズ感じる。

歩いたり、たっていたり横になると、あまりムズムズは感じない。
座っている時がヒドい。

19時前後に、ミヤカフェで軽く食べてからは、ムズムズ感はなくなった。
食べれば緩和したりもするようだ。

ミヤカフェなう

宮カフェでのミヤラジのライブなう。

 

 

 

カキ氷でもか食べようと思ったけど、今日の分の氷は終了したとのことで、カムカムアイスティーとパンにしました。

 

 

甘くないプリン発売!?

マイナビニュースより
『甘くない冷奴風の「プッチンプリン」発売』
グリコ乳業は6月4日、「男のプッチンプリン<おつまみ冷奴風>」を北海道~関東甲信越地域で発売する。6月16日には静岡~九州・沖縄エリアで発売する。内容量170gで価格は148円。

「男のプッチンプリン<おつまみ冷奴風>」

「プッチンプリン」は1972年発売。今年40周年を迎えたことを記念して、同商品の発売に至った。プッチンプリン初の甘くないプリンとなっており、豆乳プリンをベースに独自の配合により、冷奴のようなおいしさを実現したという。ソースには、だしと醤油をベースに生姜の風味をプラスしたものを使用。「男性のおつまみにぴったりです」(同社)としている。販売は8月末頃までの予定。
http://news.mynavi.jp/news/2012/05/22/080/index.html?rt=top

朝のYoo

少し酸っぱい感じ。

たとえるならば、ヨーグルト味のラムネ菓子みたいな。

 

品名

清涼飲料水

原材料名

糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、はっ酵乳、乳糖果糖、オリゴ糖、脱脂粉乳、乳酸菌(殺菌)、安定剤(ペクチン、大豆多糖類)、乳酸カルシウム、酸味料、香料、増粘多糖類

内容量

265ml

販売者

株式会社 伊藤園

東京都渋谷区本町3-47-10

 

栄養成分表示 1本(265ml)当たり

エネルギー 150Kcal

たんぱく質  0.7~2.7g

脂質      0g

炭水化物  35.7g

ナトリウム 13~67mg

カルシウム 150mg

 

カクテルカーニバル

12時半過ぎに、オリスクなう。

最初は、アルクールの「マンハッタン」。

http://photozou.jp/photo/show/2522866/135811082

レシピ:ウィスキー2+スイート・ベルモット1+アンゴスチュラ・ビターズ数的

※レシピはウィキペディアより

カクテルのグラスも使い捨ての容器ではなく、本物のグラス類。
フード用もリユースの食器。
さすがに、フォークとかスプーンは使い捨てのタイプで、割箸とか串もそんな感じ。

続いて、ビッグベンの「クリスタルなとちおとめ」。

レシピ:ピーチのリキュールとトニック水に輪切りのレモンと5ミリ角のとちおとめ
※レシピは検索で出てきた新聞記事より

 

フードとして、ホテル東日本宇都宮のカレーライス。

見た感じ、ボリュームがありそうだったので、これにしてみた。
(福神漬けはセルフサービスなので、チョット多目にしてみた)

ここで一旦、オリスクを離れて、路線バスで作新学院へ。
作新学院一の沢キャンパス総合体育館で開催の、ライオンズ祭りへ。
午後2時ごろから、篠原宣義のステージがあるので、それの鑑賞が主な目的。
 

(会場は作新学院内だけど、須賀学園とか文星芸大のテントも使われていた)
ステージ前後に会場内を一通り見て、作新前14:41のJRバスで、市内へ戻る。
(最近入った、宇都宮200か1243&1247をなかなか撮影できていないので、10分ほど待つJRバスにしてみたけど、来たのはエルガの803)

オリスクに戻って、
3杯目 ルブランの「スーパーノバ」

レシピ:テキーラのコーヒーリキュール(パトロンXOカフェ)をコカ・コーラゼロで割り、レモンを搾った。

※レシピは検索で出てきた新聞記事より

 

 

続いて、4杯目に「釜川プロムナード」を飲もうと、列に並んでいて、あと2番くらいになったところで、急に気分が悪くなり、飲むのもきつそうだったので、列を出て、隅っこ(ミヤカフェ隣の八百屋の店頭の当たり)へ。

吐き気を感じたので、(その場所から近い)宮カフェのトイレへ何とか移動始めたときに、宮カフェの入口あたりで、倒れた。

人かなにかに、もたれて倒れこむような感じだったので、そのときは、注意とか文句言われるかと思ったけど、そういうのはなかった。

気分悪くなってから、倒れるまで2分程度。
時間にすると、15:15~15:20頃かな。

直後はどうだったかあやふやだけど、直ぐに意識はあって、周りの人が体性(足)を整えてくれたり、顔の下にタオルを入れてくれたのはわかった。

 

でも、人通りが多い場所だったけど、人が倒れたーとかの声は聞いていないから、もしかしたら少しの間は意識失っていたのかも。

おきあがろうとしてみたけど。近くで江介抱していたお店の人が?そのままやすんでいてくださいとか言われたので。別な声で救急車急よんだからとも聞こえたので、そのままの体性で、救急車到着までいることに。

意識ははっきりしていたけど、頭はグラグラ気味。

記念病院にかかっていると伝えた結果、記念病院に救急搬送。

瞳孔確認して、心電図とってから、採血とか点滴のために、計4箇所挿された。

採血とか心電図、頭部CTとかをとるなどの一連の処置を終えてからはストレッチャー風に寝かされたまま、点滴入れられていたのでそのまま待つ。

 

点滴が終わる頃に、歩いて医師のところへ。

採血やCTの結果、特に以上は見られません。ということで、処置終了。

服着て荷物確認してから、廊下へ出て事務のヒトを待つ。

 

先に処置を受けていたヒトは、一定額を預かり金というかたちで前払いして後日清算方式に、

私の場合は、今月の予約は聞かれたので、月末にあるといったら今回の請求はそれと一緒に行いますので、お帰りくださいとなって、病院から出た
 請求がどのくらいになるかは気いてないから、いくらぐらいになるのか、チョット不安。

 (そうえば、保険証の確認とかは無かった)

病院出たのは、16:40頃。
路線バスで帰ってきた。

家についてから、頭がチョットくらくらしている感じ。

カクテル飲んだのは、3杯だけだから、飲み過ぎというわけではないと思う。

今までのオフ会とかでも、3杯なら飲んでも平気だったし。

熱中症??

 アルコールだけど、水分は摂取していたし。 

朝食は、バナナ1本。昼食はカレーライス。夕食はキュウリ2本。

(病院から、帰りのルートでは、自販機くらいしかないので、キュウリは昨日宮カフェで買った残り。)

 

それにしても、何で今日に限って、倒れたの??という感じで一杯。

暑さでっていうならば、昨日の方が、歩いている距離は長かったし、水分は夕方まで摂取しなかったし。

GREEN DA・KA・RA

普通のよりも飲みやすそうな感じ。

品名
清涼飲料水
原材料名
果汁(グレープフルーツ、レモン)、果糖、はちみつ、食塩、海藻エキス、黒糖蜜、キダチアロエエキス、ドライトマトエキス、黒ごまエキス、ゆずピールエキス、レモンピールエキス、グレープフルーツ香料
内容量
500ml
販売者
サントリーフーズ(株)
東京都港区台場2-3-3

栄養成分表示(100mlあたり)
エネルギー  17Kcal
たんぱく質   0g
脂質     0g
炭水化物   4.4g
ナトリウム  40mg
カリウム   11mg
カルシウム 0.2~1.0mg
マグネシウム 0.2~1.0mg

アミノ酸   5~20mg
ぶどう糖   300mg
クエン酸   100mg

調整豆乳

県庁の生協で60円でしたので買って見ました。
パッケージにある「くせのない、すっきりとした味わい」そのまんまかな。

名称
調整豆乳
大豆固形分
7%
原材料名
大豆(国産)(遺伝子組み換えでない)、水あめ、デキストリン、食塩、乳酸Ca
内容量
200ml
販売者
日本生活協同組合連合会
東京都渋谷区渋谷3-29-8

製造者
マルサンアイ株式会社
愛知県岡崎市仁木町字荒下1番地

栄養表示 1パック200mlあたり
エネルギー  110Kcal
たんぱく質   7.5g
脂質    4.6g
炭水化物  9.7g
ナトリウム  160mg
カルシウム   82mg
鉄   1.0mg
マグネシウム  42mg
亜鉛   0.62mg
コレステロール  0
糖類(麦芽糖、しょ糖) 3.9g
食塩相当量  0.4g

大豆イソフラボナグリコンとして 2.1mg/200ml

サーズテーナイトフィーバー

サンタルチアのジェラート(ダブル)
イタリアントマトとカスタードプリン
イタリアントマトのほうにはオリーブオイルも。

石焼きピザ(モンテビアンコ)
これは、ミヤラジメンバーへ差し入れました
クルミとはちみつの~にするつもりだったけど、なぜかモンテビアンコにされた・・・。

焼いている釜の中

伊澤商店


牛すじ肉のラグー

20:00追記
前回同様、たくさん食べるつもりだったけど、胃のあたりが、グリグリ痛くて、ジェラート以外あまり食べたい気にならない。

メガドンキで、蔵の街飲むヨーグルトとちおとめ味買って飲んで見たところ、少し落ち着いた感じだけど、グリグリした痛みは続く。

追記2
結局、食べ物系は食べるきしなくてジェラート2個目。
いちごミルクとオレンジのシャーベットをダブル
ケータイで撮っただけなので、画像はこちらに。
http://photozou.jp/photo/show/2522866/135460202