原因

普段、外出時は、シャツの胸ポケットに財布(右側)とケータイ(左側)を入れる。
今日のシャツは胸ポケットが片側(左側)しかないので、ケータイを入れて、財布はズボンのポケットに。
(最初、着ていく予定だったシャツは両ポケットのだけど、Tシャツとか選んでいるうちに片ポケットのシャツにしてしまった)
ズボンのポケットには、タオルハンカチもいれていたので、奥まで入らず、どこかで落としたらしい。
こんな感じか。

最近のシャツは、片方しかないのが多く(今日のシャツも、やむなく片ポケットのを購入した)、なかなか不便なことに。

バッグは、カメラ(ゼロワン)とか、携帯用の予備バッテリーとか、サブ財布(お薬手帳いれ)、折畳み傘、サブカメラとかで、いつもパンパンだったりする。
PETボトルも入れる余裕がない。
~~~~~~~~~~~~

5月にクルマぶつけて、修理代金支払い

5月~8月に計3回飲酒して、うち2回で救急搬送された。

今回財布なくした。

今年は、災難続きだ。。。

財布をなくしたようだ・・・

烏山の防災訓練を見に行って、現地で財布を落としたようで、気づいたらなくなっていた。

クルマとか家に置き忘れたわけでもなさそう。
クルマは現地で一旦駐車場にもどって、帰宅してから家の中で探してみたけど、ない。

現地の受付とかにも聞いてみて、届け出だしてみたけど、終了後の時点で届けはないとのこと。

現金自体はそれほど無かったのが幸い。

カード類は免許証のほかは、ポイントカードとかが殆どでクレカ機能があるファミマTカードは、先ほど停止の連絡を入れたので、金銭的な被害は大丈夫なはず。

ポイントカードは
ナナコが、電子マネーとポイントあわせて約2000円分。
Tカードが800P→新カードへ
ローソンは500Pくらい
パセオは200P以下だけど、最近お買い物券にしてそれが財布の中か。
マツキヨがいくらか。
カルワザカードもいくらか。

あとは、塩原温泉観光マイスター学院の認定証(携帯用)
記念病院の診察券、社保の保険証、JAF会員証。

その他に、みずほのキャッシュカードとネットバンキング利用カード。

---
他のキャッシュカードは使用頻度が低いので、別な財布(というか診察券&お薬手帳入れ)にいれておいたので、手元にあるのは幸い。

追記
ナナコも停止手続きができた。
(店舗によっては最大3日ほどかかるみたいだけど)最大3日経過後のポイントが新カードに引き継がれるとのこと。

あとは、バスカード類か・・・
これは結構切実かも。
昼間カードは、残高1000円くらいだけど
5000円カードはまだ半分以上残っていそうだ。

最後にステーキ宮(アトム)の株主優待カード。
これは13000円分ぐらいありそう。
明日残高確認して、のこっているならばギフト類で消費してしまえば実害はなくなる。

追記2
みずほのキャッシュカードとネットバンキング利用カードも停止手続きした。

パセオ、カルワザ(edy)は利用停止とかはなさそうなのであきらめるしか。
マツキヨとローソンはあきらめよう。

とりあえず、2~3日は様子みかな。
もっとも、もう出てくる可能性は低いし、ボロイ財布だから、届出されずにゴミ箱直行の可能性もあるし。。。

記念病院の診察券だけは、このまえ行ったときになぜか再発行されていて、手元に一枚あるので、なんとか。

メモ
再発行手数料
ファミマTカード・・・787円(支払い確定)
みずほキャッシュカード・・・1050円
免許証・・・3600円+免許証用写真
JAF会員証・・・525円
ナナコ・・・300円(支払い確定)
新しい財布も買わなければならないし。

免許センターでの再交付
午前は8時30分から9時30分までの1時間→午前11時頃が交付
午後は1時から2時までの1時間で→午後3時頃に免許証が交付。

追記3 19:50
ヨドバシのポイントカードの存在を忘れていた。。。
利用停止手続きをした。ポイント約2千円ぽい。

あと、警察に届けは出したけど、控えとか届出番号とかを聞き忘れた。

消防と警察のイベント

今日は、FKD南側駐車場で開催の中央消防署の救急フェアに。

続いて、オリスクで開催のミニ警察展にきています。

駅前まで徒歩で行って、宮の橋で1時間10分くらいバス撮影。
だいたい400枚近く撮影してました。
ただ、撮影の合間に、カメラでトリミング作業したり、写りがよくないのは削除したので、残っているのは約200枚ほど。

救急フェア~警察展が動画を含めて100枚。

しかし、さすがに撮りすぎた。
特に動画を。。。

PCの外付けHDD(前のノートPCのHDを流用したもの)に入りきれないほど。。