若桜駅にディーゼル機関車到着

『走る日待ち遠しい 若桜駅にディーゼル機関車』
2012年12月21日
 観光列車の運行を目指す若桜鉄道の若桜駅(鳥取県若桜町)に20日、DD16形のディーゼル機関車(DL)が到着した。鮮やかなオレンジ色と白いラインが特徴で、国内に現存するのは10両以下と貴重な車両。将来的に観光列車として本線で運行したい考えで、関係者は「実現に向けての着実な一歩」と期待に胸を膨らませている。

台車に乗せられた後、付属部品を取り付けられるDD16形ディーゼル機関車=20日、若桜駅
 DD16形は、1970年代に軌道構造の弱いローカル線向けに開発された小型車両。現在は除雪などで運行している3両のほか、展示保存されている車両があるのみ。

 同駅に運ばれたのは1971年製で、鉄道総合技術研究所(東京都)からNPOを介して提供された。関係者が見守る中、クレーン車が本体をつり上げ、下部の部品の取り付けや台車に乗せる作業が行われた。駅構内に入るのは21日の予定。

 同社はDLの観光列車を走らせ、その間に同駅にあるSLを整備、運行につなげたい考えで、原卓也社長は「観光客が増えれば経済効果は大きい。時間はかかると思うがまずは一歩踏み出せた」。募金を呼び掛けている若桜線SL運行委員会の藤原源市委員長も「地域を元気にしようと、思い切って踏み切った」と話し、実現に期待を込めた。

http://www.nnn.co.jp/news/121221/20121221010.html

ホンチョ紅酢ソーダ ざくろsparkling

MEGAドンキにて、先に投稿したブルーベリー味と共に50円で売られていました。
 
ブルーベリーよりは、果実系の甘さが少し感じられる。

商品名
ホンチョソーダ(ざくろ)
名称
炭酸飲料
原材料名
調味酢(ざくろ酢、果糖ぶどう糖液糖、デキストリン、オリゴ糖)、果糖ぶどう糖液糖、着色料(ラック、アントシアニン)、香料、酸化防止剤(酵素処理ルチン)、酸味料、甘味料(ステビア)、ヒアルロン酸、(原材料の一部にりんごを含む)
内容量
350ml
原産国名
大韓民国
輸入者
大象ジャパン株式会社
東京都港区新橋3-1-9

栄養成分表示(100ml当たり)
エネルギー  52Kcal
たんぱく質  0g
脂質     0g
炭水化物   13.1g
ナトリウム   5.4mg

慢性症状

わき腹の痛み。
日曜日に塗り薬タイプの市販の鎮痛消炎剤を購入して、直後に塗ってみたけど、塗ってしばらくすると、しばらくの間は塗った所が結構熱をもっていて、その後はかぶれたのか、少しかゆくなった。
一日あけて、昨日再びぬってみたら、完全にかゆくなったので、貼り薬だけでなく、塗り薬もだめなようだ。
そうすると、成分の問題かな。。。

頭皮の湿疹
去年からは、汗をかきまくる夏よりも、なぜか冬のほうが状態が酷くなっている。
検索してみて見つけた、頭皮の湿疹用のメンソレータム(スプレータイプ)を日曜日に購入。
毎日洗髪して、かゆくなったらこの薬かければ、なんとかかゆみはおさえられそうだ。
こっちのほうは、かぶれとか過剰反応とかはないみたい。

ステマ文

今日の、下野新聞のつながっTEL欄。
そのうち2つの投稿が気になった。

「自宅前の道路にて、クルマの入れ替え中に違反切符を切られて納得が行かないという投稿(小山市30代男性)」
~要約~
投稿者は足にダメージがあるのでスムーズにできない。クルマ入換のわずかの間に民間会社が取締りをしたので、警察に相談したが無駄だった。
自宅前なのだから、声かけてもらえれば事情を説明できた。緊急性、なにかしらの理由があっての駐車なのか見極めて欲しい。
民間委託の取締りが果たしていいものか疑問に思う。
~ここまで~

例外認めると、それを言い訳に摘発逃れがあるから、このへんは仕方がないのも。
自宅前→住人のクルマかは、その場でわからない。
クルマの入換→緊急性なし。
理由→普通は、理由があるから路上駐車するはず。

この内容だと、民間会社ではなく、警察の取締でも抗議しそうな気がする。
もっとも、警察相手だと下手に反論すると、色々と加算されてかえって重くなることも・・・。

続いて、宇都宮のバス運転手の親切をのよさをほめて、最後にLRTはいらないという投稿(宇都宮市80代女性)。
東京とかならともかく、宇都宮のバス運転手が皆親切というのは、ちょっと無理ありすぎるのではと思う。
それだけで終わればいいのに、わざわざ最後にLRTは必要ないとあるから、見方を変えれば、LRT反対派のステマ文章に見えなくもない。。

実際、最近は女性運転手とか、比較的若い人とかも入ってきて、多少は改善しているみたいだけど、始発地から乗ったら、車内がタバコ臭かったりは、今でも時々あります。

残りの投稿は、配偶者に先立たれて暗くなっていた時に老人クラブへの加入を勧められた元気になった70代女性で、こちらは好感が持てます。

県庁deあい直売所

宇短附高のファッションショーにとちまるくんも参加するようなので、それにあわせて行って見ました。

今回は、とちまるくんも参加のためか、撮影禁止との表示は出ていなかった。

(でも、とちまるくんと日光仮面以外なるべく写らないように撮りました)

とちまるくんは、エスコートとかでの登場かと思ったら、端っこに立ったままだった。

 

宇短附高の男子用制服着用のとちまるくん

とちまるくんは、小刻みに動くので、なんどか制服がずり落ちてました。

 

 

お芋のプリン

見た目よりも、やわらかくて、底の方はカラメルシロップ入りでした。 

 

宇短附高生開発?のほうれん草とチーズパン

 

小岩井純水さくらんぼ 

後味が、さくらんぼ風味。

名称
10%混合果汁入り飲料
原材料名
砂糖類(果糖ぶどう糖液糖、佐藤、高果糖液糖)、果実(さくらんぼ、ぶどう)、酸味料、香料
内容量
470ml
販売者
東京都千代田区神田和泉町1番地
キリンビバレッジ株式会社

栄養成分表示 製品100ml当たり
エネルギー  44Kcal
たんぱく質・脂質  0g
炭水化物   11g
ナトリウム  15mg

TEAS’TEA ヨーグルトティー


ヨーグルト系のお菓子のようなツンとくる味でした。

品名
紅茶飲料
原材料名
牛乳、佐藤、脱脂粉乳、紅茶、はっ酵乳、クリーム、乳化剤、増粘多糖類、酸味料、香料、ビタミンC、セルロース、甘味料(ステビア)
内容量
450ml
販売者
株式会社 伊藤園
東京都渋谷区本町3-47-10

栄養成分表示は無し

ミルクティーにチチヤスヨーグルトを加えました。

佐野~おたりや~コンサート

日中はクルマで、関東自動車佐野営業所まで前回(12/1)に、撮れなかったバスを撮りに行ってきました。
丁度、スクールバスの中休み時間帯で、営業所内にお目当ての2台ともいたので、許可を得て構内で撮影。

右から2台目の他と変わったカラーリングのバスが一番のお目当てで、その左隣が二番目のお目当てでした。

その後、50号線経由で、小山市内へ。
雨ヶ谷に先月末開店したヨークベニマルに行って、近くのバス車庫。

その後もカワチ小山東店~たいらや小山犬塚店と、バス車庫近くのスーパーにクルマおいて、見て着ました。

その後は、新4号経由で宇都宮へ戻る。
(もう1箇所スーパー&バス車庫よるつもりだったけど、先にクルマでまわってみると、バスの台数が少なかったのと、時間的都合でパス)

午後4時頃帰宅、一休み後に徒歩で、宇都宮二荒山神社の冬渡祭(おたりや)へ。

正月に買って、そのままほっておいた達磨をお炊き上げ用にもって行った。

ダストシュートになっていって、ほぼ自動的に火の中へ投下される仕組みでした。
  

   
お炊き上げの炎を撮って見ました。

続いて、表参道スクエア5Fで開催のトワイライト・コンサートへ。
オキャルロン作曲の曲を宇都宮市と鹿沼市在住のギタリスト等が演奏。

撮影は禁止とはなっていなかったけど、開始直前ぐらいに行ったので、後ろのほうの席なので、どの道撮れず。

 

それにしても、アンケートの設問が細かすぎ。

雑誌名とか新聞名とか、だれのツイッター&FBかとか、ここまで細かいのは見たことないかも。

今回のコンサートは、ミヤラジの配信を見て知ったので、ミヤラジと書いてきました。

 
終了予定は、19:30だったけど、アンコールとかその後CD販売もあって、出たときは20:00になっていた。