夏間近

ここ数日、日差しも強くて、暖かいというか暑いぐらいです。
チョット動いただけでも、じんわりと汗が出てきて、出かけるのをためらうくらい。

昨日の宇都宮の最高気温は25℃のようです。

気象庁アメダスデータより4月15日のデータ
最高気温(℃) 25.6 14:28

寒いのなら、重ね着とか毛布を1枚増やすとかで対処できるけど、暑いのだと早い段階からクーラーに依存するしか方法が無いという。。。

気温が高くなるとメインのパソコンのファンの音が強くなってうるさいし(+PCがおかしくならないかという不安も少々)。

【報道】 安価な労働力 次々に帰国

帰国する外国人に代わって、職を失った被災者を雇えばと思うけど、賃金とか場所とかがネックになるのかね。。。

毎日JPより
『東日本大震災:中国人実習生次々帰国 農家、収穫に不安も』

キャベツ畑でビニールシートを固定していたくいを抜く楊さん=茨城県八千代町で2011年4月7日、原田啓之撮影
 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の影響で、「外国人研修・技能実習制度」を利用して茨城県内の農家で働いていた中国人が大量に帰国した。春白菜やキャベツの産地、同県八千代町では約300人に上り、収穫の担い手が不足。福島県から避難してきた人が穴を埋める動きも出ている。【原田啓之】

 八千代町は福島第1原発から約170キロ。中国人実習生3人とキャベツやゴーヤを育ててきた女性(49)は、1号機の建屋が爆発した3月12日夕、実習生が寄宿舎のテレビでその映像を食い入るように見ているのを見かけた。「日本は大変」。来日3年目で一番日本語のできる楊浩さん(29)=湖北省出身=が不安そうに語りかけてきた。

 「ここは大丈夫だから」。女性の家族が日本地図を広げて説明したが、表情が硬い。楊さんは畑に出るときマスクをつけるようになった。

 結局、3人は帰国しなかったが、帰国を決意した実習生仲間から頻繁に「一緒に帰ろう」と誘いがかかる。中国に残した楊さんの妻(29)も「心配だから帰ってきて」と電話してくるという。

 4月上旬。女性は楊さんに「これからも仕事できる?」と聞いてみたが、「様子を見ないと分からない」と言葉を濁された。「実習生が帰ってしまったら収穫しきれないから、畑を縮小するしかない」。ハラハラしながら3人を見守っている。

    ◇

 4.5ヘクタールで白菜やメロンを栽培する八千代町東蕗田(ふきだ)の男性(50)。3年前から高齢の両親に代わって受け入れてきた実習生4人のうち3人が帰国した。ケーブルテレビで中国のニュース番組を見て情報収集をしていたという。男性が「子供が外を歩いているんだから大丈夫」と説得したが聞き入れられなかった。

 入れ替わるように4月初め、人の紹介で福島県浪江町から避難してきた横山進一さん(58)と長男(31)が働くことになった。メロンのつるから余計な芽を取り除く手入れを頼んでいる。「本当に助かった」と男性が話す横で、横山さんは「慣れないから足腰が疲れますね」と笑った。

 横山さんは浪江町で工務店を経営し、原発工事の下請けもした。海岸から約500メートルの自宅は津波に襲われ全壊したうえ、原発から約10キロのため近づけない。今は、アパートに長男夫婦と孫2人の計5人で暮らし、農作業でようやく自立の足掛かりを得た。ただ、「農業は一時的な仕事」。メロンの収穫が終わる7月が過ぎたら、建築関係の職を探したいという。

    ◇

 福島からの避難者を農家に紹介している八千代町農業委員長で町議の水垣正弘さんによると、町では15年前から同制度を利用して外国人を受け入れてきた。震災前にいた約790人の8割は中国人で、そのうち半数が帰国したという。「農業は収入が不安定で、若い人には生活のリズムが合わない。真面目に働いてくれる実習生に頼ってきた」と話す。

 水垣さんが農家に紹介した福島県の避難者は39人。ほとんど農業の経験はない。町社会福祉協議会などと協力して借家やアパート、家財道具を準備し、農家には時給800円で雇うようお願いした。

 しかし、一方で新しい実習生の受け入れにも努めている。「避難者はいずれ元の仕事に戻りたいと思うのが現実。実習生が必要なことに変わりはない」

 【ことば】外国人研修・技能実習制度 途上国の人材育成・技術発展を支援するため、3年を限度に外国人を日本の企業などに受け入れる制度。08年末で約19万人が受け入れられている。従来、1年目は研修生として仕事に携わっても労働法規が適用されなかったが、実態は労働者同様に扱われることも多く、昨年7月、全員に労働法規が適用されるよう制度改正された。財団法人国際研修協力機構によると、09年に受け入れた研修生約5万人のうち8割を中国人が占め、都道府県別では茨城県が最多で3790人だった。

【農業に打撃】作付けに暗雲 浸水と汚染、農家悲痛
【農業に打撃】イチゴ農家、悲嘆 ブランドに育てた独自品種、一瞬で
【東日本大震災の関連ニュース、写真特集、連載、図説も】
【がんばれニッポン】世界のみんながエールをくれる 写真特集
【東日本大震災】今できること 被災地サポート情報
【海外の反応】サッカー・キリン杯開催危機! 対戦国「レベル7」に来日難色
【海外の反応】観光地、関西も打撃 外国人、キャンセル続出
毎日新聞 2011年4月15日 10時23分(最終更新 4月15日 12時27分)

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110415k0000e040011000c.html

----------------

外国人バイト200人退職=震災後1週間で―吉野家
時事通信 4月14日(木)21時1分配信

 牛丼大手の吉野家で、東日本大震災後の約1週間に、首都圏で勤務する外国人アルバイトの4分の1に当たる約200人が退職していたことが14日分かった。安部修仁社長が同日の決算発表会見で明らかにした。退職者の多くは、余震や原発事故の影響を避けるために帰国したとみられる。
 アルバイト不足に陥った同社は、社員らを店舗に派遣。被災店舗の休業や計画停電による営業時間短縮にもかかわらず、3月の既存店売上高は前年同月比0.8%増を確保した。併せて、アルバイトの新規採用を進め、「現在は円滑に営業できている」(安部社長)という。 

【関連記事】
〔写真特集〕福島原発~事故評価、最悪の「レベル7」に~
【特集】激震・福島原発事故「レベル7」~チェルノブイリとの違いは?
【動画】東電社長、放射能漏れ事故を改めて謝罪=避難者に生活資金仮払い
【動画】無人ヘリが福島第1原発を撮影=米ハネウェル社のT-Hawk
【特集】放射性物質、農作物や水への影響は?
最終更新:4月15日(金)0時44分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000137-jij-bus_all

---------------------

西日本新聞サイトより。
■出頭の中国人「日本にいたくない」

 長崎署は26日、住所不定、自称アルバイトの中国人の男(48)を入管難民法違反(不法残留)の疑いで現行犯逮捕した。同署によると、男は「東日本大震災による福島第1原発の事故が恐ろしいので、帰国したい」として、在留期限が切れた不法滞在者であると名乗り出てきたという。

 逮捕容疑は、2000年6月8日-9月6日の短期滞在ビザで来日しながら、期限後も国内に残留した疑い。

 同署によると、男は千葉県船橋市でアルバイトをして暮らし、今月11日の震災発生時は同市にいたが、1週間前に1人で長崎市に来てホテルに宿泊したとみられる。「原発事故の被害に遭いたくないので長崎に来た。日本にはいたくない」などと供述しているという。

 同署は「日本の最西端なら被害がないと思って逃げて来たのではないか」とみている。同署は男を送検する予定だが、望み通りに本国へ送還されるかは検察当局の判断に委ねられるという。

=2011/03/27付 西日本新聞朝刊=

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/233893

【報道】ダイムラー 四輪駆動車など20台を寄贈

被災地では、官民を問わずほとんどのクルマが流されたりして海水をかぶったりしているので、クルマとしては使用不能に近いので、復興に向けて、多数のクルマが必要になってくると思います。
特に、被災者の自立にクルマは不可欠のはず。
被災者用にどこかのメーカーが一括して寄贈とか、最低限の装備の低価格車の販売とかリースとかまでする余裕は無いかな。

路線バスも、同様に必要だけどこれは大都市圏の公営バスとかが、廃車車両(とはいっても、整備すれば地方では新車同然)を贈るみたいです。

asahi.comより
2011年4月15日10時47分

『ドイツから空輸されたメルセデス・ベンツの車両=成田空港』

ドイツから空輸されたベンツ車=成田空港
 東日本大震災の被災地でがれき撤去などの復旧作業に使ってもらおうと、ダイムラー(本社・ドイツ)はメルセデス・ベンツの四輪駆動車など計20台の寄付を決め、15日朝、第1陣となる12台がドイツから成田空港に到着した。茨城や栃木県内の工場で整備した後、日本財団を通じて、東北の被災地の自治体やNGOに贈られる。

 15日に到着したのは、車両が頑丈な四駆「Gクラス」8台と、がれきの上でも走ることができる多目的作業車「ウニモグ」4台。16日には、ショベルやクレーンが取り付けられるトラック「ゼトロス」8台が到着する。ゼトロスは日本国内では初のお目見えという。ベンツ日本法人によると、同社はスマトラ沖地震や四川大地震のときにも数台を寄付しているが、20台は過去最多という。

 ダイムラーは、このほか傘下の三菱ふそうの小型トラック30台も寄付する。ダイムラーのアンドレアス・レンシュラー取締役は「これらの車両を救援と復興に役立ててほしい」と書面でコメントしている。

【報道】企業の節電の取り組み セブン、ローソン

今夏だけでなく、長期的な面でメリットがあって、なにより設備投資することで経済が活性化する面の方が大きいと思う。

冷凍食品とかアイスやスイーツの取扱いが一般的になっているから、一部時間帯で閉店しても、品質維持管理のために冷凍庫や冷蔵庫の電源は止められないし、防犯機器とか、銀行の店舗外ATMが節電対策で営業休止していることから考えても、現状24時間営業の店舗は、そのまま営業が打倒かな。

『セイレブン、夏の電力使用量削減に100億円強投資へ』
ロイター 4月14日(木)14時50分配信

 4月14日、セブン―イレブン・ジャパン(は夏の電力不足に対応するため、100億円強を投資して店内照明などのLED化や太陽光パネルの設置を進める計画を発表。写真は昨年12月に都内の店舗で撮影(2011年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
 [東京 14日 ロイター] セブン&アイ・ホールディングス<3382.T>傘下のセブン―イレブン・ジャパン(東京都千代田区)は14日、夏の電力不足に対応するため、100億円強を投資して店内照明などのLED化や太陽光パネルの設置を進める計画を発表した。

 こうした施策により、夏の電力使用量約25%削減を目指す。

 東京電力<9501.T>管内にセブン―イレブンは約6000店舗ある。古い店舗を優先する形で、約5000店舗で店内照明や店頭誘導看板のLED化、約1000店舗で太陽光パネルの設置などを進める。LEDと太陽光パネルは京セラ<6971.T>に発注するという。店頭看板の消灯やチルドケース、空調の温度設定の見直しも実施する。

 このほか、各設備の電気使用量を把握できる「スマートセンサー」の設置を進める。「スマートセンサー」は、産業技術総合研究所や東京大学、NEC<6701.T>と連携して、昨年夏から都内の一部店舗で実証実験を行っており、無駄な扉の開閉削減や空調の適正な温度設定などが徹底されたことで、電力使用量削減ができているという。「この結果から、今夏も約10%の削減は可能とみている」(三谷庸・常務執行役員)としている。

 24時間営業のコンビニエンスストアに対しては、営業時間短縮への圧力が増すことも予想されるが「午前7時から午後11時までの営業にしても、冷凍設備などは稼働しているため、電力削減は5%に過ぎない」(三谷常務)。セブン―イレブンの店舗では、照明、冷凍設備、空調で電力消費の70%弱を占めている。こうした部分で消費電力削減を行うことで、昨年7―9月平均比で約25%の削減を達成したいとしている。

 LED化やスマートセンサーの導入は、まずは東京電力管内を優先するが、その後も順次、導入店舗の拡大を図る方針。

【関連記事】
再送:〔アングル〕地震後の消費に明暗、首都圏の需要でコンビニ2ケタ増・百貨店は苦戦
地震後消費に明暗、首都圏需要でコンビニ2ケタ増・百貨店は苦戦
セブン&アイ、傘下の金融サービス事業会社を3月1日付で合併
セブン&アイが11年2月期予想据え置き、コンビニは上振れ
インタビュー:来期は営業増益10%以上=セブン&アイHD社長
最終更新:4月14日(木)14時51分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000165-reu-bus_all

----------------------
asahi.comより
東電管内のセブン、LEDに取り換え ローソンも全店で

2011年4月14日20時49分
 セブン―イレブン・ジャパンは14日、東京電力管内にある約5千店の照明や店頭看板を全てLEDに替えると発表した。太陽光パネルのほか、省エネ型の空調や冷蔵庫を導入。電力使用量を計測するセンサーも取り付け、夏場は昨夏の平均より25%削減する。投資額は100億円超を見込む。

 ローソンも70億~80億円かけて今年度中に全店(約1万店)の照明をLEDに替える。
http://www.asahi.com/business/update/0414/TKY201104140390.html

【報道】企業の節電の取り組み ソニー

土日に工場稼動もいいけど、ほとんどの企業がその方法を採用したら、平日以上に、土日の電力消費が大幅に増加するのではないかと思う。

『再送:ソニー、土日勤務など今夏のオフィス節電案を組合に提示』
ロイター 4月13日(水)18時48分配信

 4月13日、ソニーは、土日勤務など今夏のオフィス節電案を組合に提示した。都内の同社本社で2009年1月撮影(2011年 ロイター/Toru Hanai)
 [東京 13日 ロイター] ソニー<6758.T>は13日、夏の電力不足に備えた節電対策案をまとめ、組合側に提示した。

 同社広報によると、(1)今年7―9月の土曜日または日曜日を会社稼動日と設定して振替休日を平日に設けるほか、夏場に2週間程度の一斉休日を設定する、(2)「ソニー版サマータイム」として、通常は午前9時(または9時30分)としている出社時間を数時間早める――の2案が中心で、今後の組合との協議で詳細を詰めて、正式に決定する。

 この案はソニー単体が対象で、港区本社・品川区の旧本社、神奈川県厚木市の研究所、藤沢市のカスタマーセンターなどオフィスビルにおける業務用電力の節電対策。生産工場における産業用電力の抑制策については、オフィスでの節電対策をモデルに今後調整する。

 東京電力<9501.T>管内にあるソニーの生産工場は、ブルーレイディスクやホームオーディオ製造のソニーイーエムシーエス・木更津テック(千葉県木更津市)、リチウムイオン電池製造のソニーエナジー・デバイス栃木事業所(下野市)、実装機器製造のソニーマニュファクチュアリングシステムズ(埼玉県久喜市)、光学材料製造のソニーケミカル&インフォメーションデバイス鹿沼事業所(栃木県鹿沼市)などがある。

*カテゴリーを変更して再送します。

【関連記事】
ソニー、土日勤務など今夏のオフィス節電案を組合に提示
ソニー、ストリンガー会長が宮城・福島の被災4工場を視察
再送:ソニー、宮城の2拠点が停電で操業停止
ソニー、半導体レーザー工場など被災10拠点中8カ所で再稼動
ホットストック:ソニー<6758.T>は買い先行、ドイツ証券が投資判断を「バイ」に引き上げ
最終更新:4月14日(木)8時8分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000968-reu-bus_all

【報道】大人の教育が必要

福島=原発=放射能汚染という考えが一般的になりつつあるようです。
福島の津波の被害とかは、あまり報じられていませんね。

<東日本大震災>「放射能怖い」福島からの避難児童に偏見
毎日新聞 4月13日(水)22時17分配信

 原発事故で被ばくを恐れ福島県から避難してきた子供が「放射能怖い」と偏見を持たれるケースがあるとして、千葉県船橋市教委が全市立小中学校長らに配慮するよう異例の指導を行っていたことが分かった。福島県南相馬市から船橋市へ避難した小学生の兄弟の事例では、公園で遊んでいると地元の子供から露骨に避けられたという。兄弟は深く傷つき、両親らは別の場所へ再び避難した。大震災から1カ月たつが、福島第1原発の深刻な事態が収まる見通しは立っていない。知識の欠如に基づく差別や偏見が広がることを専門家は懸念している。【味澤由妃】

 南相馬市の小学生の兄弟のケースは、避難者の受け入れ活動に熱心な船橋市議の一人が把握し、市教委に指摘した。市議によると兄弟は小5と小1で、両親と祖父母の6人で震災直後船橋市内の親類宅に身を寄せ、4月に市内の小学校に転校、入学する予定だった。

 兄弟は3月中旬、市内の公園で遊んでいると、方言を耳にした地元の子供たちから「どこから来たの?」と聞かれた。兄弟が「福島から」と答えると、みな「放射線がうつる」「わー」と叫び、逃げていった。兄弟は泣きながら親類宅に戻り、両親らは相談。「嫌がる子供を我慢させてまで千葉にいる必要はない」と考え、福島市へ再び避難した。

 福島県から県内に避難し、この家族をよく知る男性は「タクシーの乗車や病院での診察を拒否された知人もいるようだ。大人たちでもこうなのだから、子供たちの反応も仕方がない。でも、当事者の子供はつらいだろう」と話す。

 市議の指摘を受け、船橋市教委は3月28日「(放射能への)大人の不安が子どもたちにも影響を与え、冷静な対応がとれなくなることが危惧される」として、避難児童に「思いやりをもって接し、温かく迎える」「避難者の不安な気持ちを考え言動に注意する」よう市立小中学校長らに通知した。

 市教委によると今月から市内の学校へ通う被災者・避難者の子供は43人で、うち38人は福島県出身という。

 避難児童を多数受け入れる市立行田西小学校の中村俊一校長は、「温かく迎えるのは言われなくても当たり前のこと」と強調。「放射能を巡る偏見や方言で児童を傷つけることがないよう注意深く見守ろうと、教職員に何度も話している。始業式や入学式で『いつか古里に帰れる日が来るでしょう。その時に船橋に来て良かった、友達ができて良かったと思ってもらえるよう仲良くしてください』と呼びかけた」と話す。

 市教委に指摘した市議は「話を聞き、心がさみしくなった。船橋の子供たちにはいつも『思いやりのある人になってほしい』と言っている」と話す。

   ◇  ◇

 千葉市稲毛区の放射線医学総合研究所(放医研)は福島第1原発事故直後の3月14日、放射線や被ばくを巡る電話相談窓口を開設。研究員や退職者6人が朝から深夜まで応対している。相談は主に首都圏から寄せられ、すでに6000件を超えている。

 震災直後は「原発近くに住む親類を家で受け入れたいが、自分の子に影響はないか」という内容が多かった。その後、避難者の数が増えると「アパートの入居で難色を示された」「福祉施設や病院で被ばく線量を調べるスクリーニング検査の証明書の提出を求められた」などの相談が急増した。

 今回の船橋のケースも踏まえ、放医研の柿沼志津子博士は「大人をまず教育したい。受け入れる側が心配すべきことは何もありません。むしろ心配しすぎる方が体に悪い」と指摘。「放射線について正確な知識に基づき、『正しく怖がる』ことが大切です。もっと勉強してほしいし、私たちも理解を深めてもらえるよう努力しなければならない」と話す。放医研は相談窓口(電話043・290・4003)を当面続けるという。

最終更新:4月14日(木)0時35分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110413-00000154-mai-soci

---------------------
津波で生じた瓦礫を川崎市まで鉄道で運搬して処理するということに対して、市民などから苦情殺到。

この件については、まとめのウィキページとかまでできています。
http://www47.atwiki.jp/kawasakicrisis/pages/23.html
川崎市の公式発表
http://www.city.kawasaki.jp/e-news/info3848/index.html

yahooニュースより
国内
『被災地の災害廃棄物受け入れで、苦情など殺到2000件超/川崎市』
カナロコ 4月14日(木)8時30分配信

 宮城、福島両県など東日本大震災の被災地の復興支援として、川崎市の阿部孝夫市長が災害廃棄物を市内に移送し処理する方針を表明したことが波紋を広げている。市民から「放射能汚染が拡散しないか心配」など、これまでに苦情や問い合わせが2千件超と殺到。困惑する市は「誤解があるようだが、放射能汚染が確認された廃棄物を持ち込むことはない。安心してほしい」としている。

 市環境局によると、8日から13日午後5時までに寄せられた苦情や質問、問い合わせは2千件以上。処理計画課には13日の日中だけで430件の電話があった。12日に福島第1原発事故が国際評価尺度で「レベル7」に引き上げられたことを受け、問い合わせが急増しているという。

 子どもを持つ女性らから「安全性は大丈夫なのか」「焼却で放射能がまき散らされないか」など不安や心配する声が中心。「受け入れをやめろ」「何を考えているんだ」など声を荒らげるケースもあるという。

 同課の5本の電話は鳴りっぱなしの状態で、職員は「安全が確認されるまでは絶対に受け入れません」などと対応に追われている。市は13日、市のホームページに廃棄物受け入れに関するQ&Aの掲載を始めた。

 災害廃棄物をめぐっては、阿部市長が7、8の両日、福島、宮城の被災自治体を訪問。首長らと物的・人的支援について話し合い、災害廃棄物(粗大ごみ)についても積極的な支援を約束している。市は2007年の中越沖地震で発生した新潟県柏崎市のごみを貨物列車で輸送し、市内で処理した実績がある。

 同局は「災害廃棄物の受け入れは、国や関係自治体と協議しながら検討していく。放射能を帯びた廃棄物は、低レベルであっても移動は禁止されている。本市で処理することはない」として、市民に冷静な対応を求めている。

【関連記事】
被災地から避難問い合わせ、横浜市は市営住宅の空室などで受け入れ検討/神奈川
阿部市長が被災地訪問へ、支援方法など話し合い/川崎
災害時のごみ処理などで2団体と協定/厚木市
東日本大震災:横浜市が「たきがしら会館」で被災者受け入れ開始/神奈川
3月19日付け照明灯
最終更新:4月14日(木)8時30分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000023-kana-soci

------------

東京都副知事のツイッター宛てに、
「残酷な話ですが、放射能汚染されたご遺体を火葬することで、死の灰が飛散する恐れはないのでしょうか」というツイートもありました。
http://hiwihhi.com/inosenaoki/status/55276887148208128

八幡山の三角点

以前は、単なる高台で、一応立ち入り禁止でロープがはられていました。 

いつのまにか、階段やら柵が整備されていましたが、震災の影響で厳重に立ち入り禁止に・・・。

 

ネットで調べると、昨年春頃には三角点・展望台として開放されていたようですね。。。

 

 

 

かわら

昨夜の地震の影響だと思うけど、今朝外に出てみると屋根瓦が3~4個落ちて割れていた・・・。

大き目の欠片を拾い集めてみた

 

 


2階から見てみると、玄関上の瓦が割れていた(落下した影響で割れたのかな)

 

修繕を頼んではいるみたいだけど、音沙汰なし。

先延ばしにすると、どんどんひどくなっていきそう。

 

とかげの尻尾きり?

計画停電で23区の大半が除外されたくらい、妙な処分。
一部を除いて、外国人力士や最近引退したばかりの親方で、ほとんどは番付けが下位ばかり。
ここまでくると、(現役三役や大関の)上位陣とか、古参の親方衆がまったく(八百長)してないわけないと思う。

<八百長問題>蒼国来と星風に引退勧告 相撲協会
毎日新聞 4月11日(月)14時46分配信

 大相撲の八百長問題で、日本相撲協会は11日、東京・両国国技館で臨時理事会を開いた。特別調査委員会(座長=伊藤滋・早稲田大特命教授)の答申通り、幕内・蒼国来(27)と十両・星風(27)の関与を認定し、引退勧告処分を言い渡した。引退届の提出期限を13日に設定、従わない場合は解雇処分とする方針。協会は1日に23人を処分しており、これで25人が事実上の角界追放処分となった。

 蒼国来の師匠の荒汐親方(56)=元小結・大豊=と、星風の師匠の尾車親方(53)=元大関・琴風=は、いずれも監督責任を問われ、1階級降格処分となった。

【関連記事】
【八百長問題】北の湖、陸奥、九重の3親方 理事辞任へ
【写真で見る】角界激震 八百長問題
【写真で見る】明るみに出るきっかけとなったのは角界野球賭博問題
<八百長問題>「納得していない」涙ため複雑な表情で引退届
<八百長問題>あの力士も…山本山ら4人も関与…調査委が認定
最終更新:4月11日(月)15時9分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110411-00000051-mai-spo

雷+雹に加えてまた地震

積もった雹以外は、とちぎテレビより。
(雹については実際に見ました)

夕方4時頃から、雷とともに激しい雹が降り、地面とか屋根とかがうっすらと白くなるほど。
この雷の影響で、宇都宮市内では650世帯が停電。

その後、午後5時16分頃、また強い地震発生。
地震の影響で東北新幹線は一時運休したが、運行再開済み。
宇都宮線宇都宮~黒磯と烏山線は運転見合わせ⇒18:20現在、今後線路の点検を実施するとのことで運休中
東武鉄道は減速して運転中。
真岡鉄道とわたらせ渓谷鉄道は、運転を見合わせているが、列車はすべて駅に止まっているとのこと。

地震による停電や火災等は、発生していない。

その後も余震がきています。

茨城に出ていた津波警報は、18:05に解除。

18:55追記
とちぎテレビより
東北新幹線は、那須塩原駅で発生した停電により、運休中
宇都宮線宇都宮~黒磯は運休中(18:10現在 JR公式より)
烏山線 運休中(18:10現在 JR公式より)
東武鉄道 速度を落として運転
真岡鉄道、わたらせ渓谷鉄道 運転見合わせ中
NTT 県内で異常は報告されていない
東京電力   同上
東京ガス   同上
大田原赤十字病院、国際医療福祉大学病院は建物の異常はなし