職業訓練 19日目

1ヶ月目終了。

とりあえず、懸念だった寝坊しての遅刻は今のところなし。
授業中にうとうとすることは多いけど。。

今日も午後に、激しい眠気が。
緑茶のペットボトル飲料のほかに眠気が強いときはカフェイン剤を飲んでいるけど、効き目的には微妙で、休み時間に瞬間的に仮眠してしのいでいる感じ。

今日と週明けの数日間はワードの応用。
テンプレートとか特殊文字とか数式の入力とか。

バス乗車区間
自宅最寄→宇都宮駅
宇都宮駅→中央公園博物間前
富士見小北口→東武駅前
東武駅前→作新学院前(ピカチュウゲットしに行ってみたけど空振り)
関東自動車整備前→宇都宮駅
宇都宮駅→自宅最寄

観光庁指摘の被災地派遣ボランティアバス 「支援の熱を奪う」と栃木県内関係者懸念

『被災地派遣ボランティアバス「有料なら違法」と観光庁 「支援の熱を奪う」と栃木県内関係者懸念』 

下野新聞サイトより
9月30日 朝刊

 NPO団体などがボランティアを被災地に派遣する「ボランティアバス」が旅行業法に違反すると指摘された問題で、県内の関係者から「被災地支援の熱を奪う」との懸念が出ている。参加費を取ると同法に抵触する恐れがあるとして観光庁が通知を出したが、熊本地震、台風10号などボランティアを必要とする災害が相次ぐ。「参加費ゼロでは運行できない」との声もあり、同庁が検討する新ルールに注目が集まっている。

 18日未明、認定NPO法人とちぎボランティアネットワーク(Vネット)のボランティアバスが、台風10号で被災した岩手県久慈市から宇都宮市内に帰着した。10~50代の17人が日帰りで参加し、家屋の片付けなどに当たった。

 Vネットは今回、参加者から「年会費」として5千円を集め、会員になってもらう条件でバスを出した。当初は参加費を集める方針だったが(1)参加費を取ると「無許可ツアー」になる恐れがある(2)仲間内での実施は問題ない-との観光庁通知の趣旨を踏まえた。

 通知は5月に出た。1月の軽井沢スキーバス転落事故などもあり、特に安全面への配慮から法令順守を求めている。

 県内でボランティアバスは、Vネットや市町の社会福祉協議会が実施してきた。中止は今のところ無いが、県社協も「バスは潜在ボランティアを掘り起こす意義も大きい。現状は県内のボランティア熱を下げかねない」と訴える。

 こうした声を受け、同庁はボランティア団体などと協議し、現状に近い形で運行を続けられるよう新ルールを検討している。同庁の担当者は「安全性の確保は絶対必要。その上で、望ましい運行の在り方をできる限り早く提示したい」としている。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20160930/2464797

職業訓練 18日目

朝は雨模様だったので、早めの行動で、少し遅れてきた二本前のバスに。

最近気づいたけど、この二本前のバスと帰りのバスが同一の車両だった(通常は大型ノンステ。昨日と今日はラッピングのワンステなので気づいた)。

訓練内容は、昨日に引き続き、終日自習。

時々タイピングとかやっていた以外はネットサーフィンするしかないな。。

昼食はミートショップのモツ煮込みとサンクスの割引菓子パン。

自宅最寄→宇都宮駅
宇都宮駅→中央公園博物館
富士見小北口→東武駅前

モバイルバッテリーを忘れたので、ポケモンはほとんどできず。

ラインモバイルの通信データ使用量みてみたけど、もともとツイッターとFBは除外になっているし街中ではWIFIも併用しているから、今月中にはじめてから1GBも使ってなかった。

ポケモンはデータ通信量よりもバッテリー使用量が大きいだけか。

職業訓練 17日目

前夜は寝つきが悪く、無性に暑くて、扇風機&ヒエピタとか使ってみたけど
4時ごろに目が覚めるという。。。

軽く食べてからは眠くなったので、カフェイン錠服用して、早めに家を出て宇都宮駅へ。

訓練内容
今日と明日は訓練は一休みで、ジョブ・カードの説明のほか自習しつつ順番に就職活動について就職支援担当者との面談でした。

全経と全商は、団体名が変わっているのは知っていたけど、販売士検定は、検定名自体が変更になっていた。。。
ホームヘルパー2級は、これで一般に通用するからいいとして、上記検定の名称をどうしたらいいか聞いてみたけど、後で調べとくとのことだった。

昼食は、サンクスの焼き鮭ほぐし弁当&コーヒー牛乳にしてみた。




自宅最寄→宇都宮駅
宇都宮駅→中央公園博物館前
富士見小北口→宇都宮駅
宇都宮駅→県庁前

護国神社へ、ポケモンのピカチュウゲットしに行こうかと思っていたけど、小雨模様だったので、宇都宮駅前でのポケモンゲットにしました。
ついでに、バス定期券の継続購入。
今回は3ヶ月定期にしてみた(1ヶ月×3よりも1300円程割安になるので)

職業訓練 16日目

累積した疲れで、朝は起きられず、宇都宮駅へ行っている時間がなくなったので、県庁前から乗車。
それでも1本早い県庁前31分のバスに間に合った。

訓練内容
ワード
文字の置換とワード文書のPDFファイル化

午後はテキストの練習問題を各自で行う自習となった。

昼食
サンクスで、エナジードリンク、揚げ物セット、菓子パン(70円)を購入。




バス乗車区間
県庁前→中央公園博物館前
富士見小北口→東武駅前
東武駅前→航空学校前 ※バスカード
寿鶴薬師堂→川田入口 ※バスカード
富士重工前→東武西口

関東バスの路線車の新車納車シーズンなので、
4号線沿いの大型車ディーラーに見に行ってみた。

職業訓練 15日目

(昨日書く前に寝てしまった。)

朝は一旦宇都宮駅へ。
1本前のバスに乗れた。

訓練内容
ワードのテキストから表の作成や編集とか

昼食
施設から徒歩7分のラーメン屋に行って見るものの、定休日だったので、ミートショップでごはん(110円)・鳥の唐揚げ(150円)・ヨーグルトフルーツ(150円)を購入。

乗車区間
自宅最寄→宇都宮駅
宇都宮駅→中央公園博物館前
富士見小北口→東武駅前

職業訓練 14日目

朝は雨だったので、8時ごろのバスで宇都宮駅へ。
宇都宮駅からはいつもの二本前のバスに乗車。

2本前:大型バス
1本前:中型ロングバス、とちほのかラッピング
いつもの:中型バス
1本後:中型ロング

訓練内容
ワードの基礎~中級。

特にワードで表を作るなど。

訓練受けるまでは、ワードで罫線関係はまったくできなかったけど、セル統合した表とかの作り方を把握できた。

昼食
サンクスの割引菓子パンとおでん(玉子&巾着)。
おでんは70円なので、今日の昼食代は計280円くらい。
菓子パンは、一応カロリー見て購入してます。

今週は掃除当番で、一応男子トイレを担当したけど、1つの男子トイレの臭さがハンパない。鼻のまがるような臭いとはこのことを言うのだと思うくらいの強烈さ。

別なところはそうでもないので、今まで掃除してこなかったのかな。

掃除以外ではあまり入りたくないトイレである。
(なので、昼食に出たついでに公園のトイレ利用しています)

バス乗車区間
自宅最寄→宇都宮駅
宇都宮駅→中央公園博物館前
富士見小北口→桜通り十文字
作新学院前→東武駅前

※護国神社にピカチュウゲットしに行ってきました。

国保のこと

いまなら、国保保険料の口座振替手続きすれば、ミヤリーグッズなどが当たるキャンペーンやっているのと、職業訓練で銀行とかの窓口開いている時間に納付行くのが厳しい(ネット決済だと証明書がないのがね・・・)ので、口座振替申込みに市役所へ。

宇都宮市の指定金融機関ならば、キャッシュカードと申込用紙に記載だけで、口座振替の手続きができるので、この方法で手続きしてみた。

ついでに、9月末納期限分を納付しようとしたら、既に今期分全額納付されてますとのことで、???になった。

さらに、過納付があるので還付もあるとのこと。

どうやら、8月中旬頃に届いた減額後の金額を父が納付したようだ。。そのため8月末に納付した分が過納付となったようだ、、、

なかなか減額後の通知来ないので、最初に来た納付書が既に減額適用後のものだと思い始めたので、結果的には得したことになるのか。

国保とか年金は、名義人ではなく同居の家族とか実際に払った人が年調とか確定とかの控除にできるから、そのつもりもあるんだろうな。。

職業訓練 13日目

前日同様早めに目が覚めたので、バスで宇都宮駅へ。

しかし、ポケモンの経験値倍増アイテム使ってポケモンの進化とかを集中してやっていたら、バスの到着に気づくのが遅れて、いつもの1本前のバスを乗り過ごした。

その上、いつものバスは10分遅れで宇都宮駅に到着→発車。

いつものバス(宇都宮駅8:41 県庁前8:47発)より1本早いバス(宇都宮駅8:26発、県庁前8:31発)に焦点合わせた方がよさそうだ。

訓練内容は、ワードの応用テクニック編の総合演習的なもの
そのほか
・段落罫線
・セクション区切り
も習得した。

明後日からは、ワードの基礎編になるとのこと。
順番的には変な感じだけど、講師側の都合とかもあるのかも。

昼食は、サンクスの割引菓子パンとサンクスのおでんが70円セールなので、おでんにしてみた。

午後は、強烈なねむけでうとうと気味だった。。。
朝早く目が覚めるということは、実質寝不足が続いているからね。。

バス乗車区間
自宅最寄→宇都宮駅
宇都宮駅→中央公園博物館前
富士見小北口→東武駅前
東武駅前→市役所庁舎前(市役所に用事があったので)

廃墟「国際庭園」観光客から嘆きの声…花博から25年“残念”な実態

『廃墟「国際庭園」外国人観光客から嘆きの声…花博から四半世紀“残念”な実態』

産経WESTより 2016.9.21 11:00配信

平成2年に日本初の国際園芸博として開催された「国際花と緑の博覧会(花博)」の理念を受け継ぐ「花博記念公園鶴見緑地」(大阪市鶴見区)内の「国際庭園」が、“残念な事態”になっている。現在も国や地域を代表する55の庭園が点在しているが、そのほとんどが放置されたような状態で“廃墟化”。一部の建物は心ない来園者らに破壊され、倒壊などの恐れがあるとして立ち入り禁止になっている庭園もある。大阪市建設局は「今年度から予算がついたので、少しずつ改修していく」と話しているが、整備順や日程などは検討中としている。(北村博子)

建物内は立ち入り禁止、草木は伸び放題…

花博開催から26年-。鶴見緑地を訪れると、植物園「咲くやこの花館」や「いのちの塔」など当時の記憶を呼び起こす建物が目を引くが、大池北側の「山のエリア」内にある国際庭園に行くと異様な光景が目に飛び込んでくる。手入れが行き届いておらず、木や草が伸び放題で建物などもあちこち劣化。廃墟と化した庭園は、当時のにぎわいが嘘のようだ。

「トルコ庭園」は、大理石でできた池と噴水が魅力だったが、すでに池の水が干からびてカビが生えている。噴水も傾いている。

花博開催中に現地の職人が造園作業を行って話題になった「パキスタン庭園」は、大理石でできたオリエント調の建物が放置されたまま。心ない来園者らによって階段の手すりなどが壊される被害もあって頑丈なフェンスが張り巡らされ入ることはできない。

赤れんがに囲まれた「ネパール庭園」は民族調の置き物が出迎えてくれるが、ほこりや木のくず、カビなどが目につき、荒れ果てている。同国の仏教美術を感じさせる本格的な木造建築物もあるが部品や彫刻などがあちこち破損し、手前でガッチリと施錠。こちらも、何者かが火遊びをしていたことが判明したための措置という。

このほか、「中国庭園」についても、建物が強度不足のために危険として立ち入り禁止に。こちらもまた、龍のウロコのような屋根瓦が破損する被害を受けたとの報告がある。




こうした惨状に、元関係者の間からは「外国人観光客が急増しているこのご時勢に、自分の国の庭園がこんな状態になっていることを知ればガッカリするだろう」との声も挙がる。その一方で、さびれたテーマパークのような非現実的な雰囲気に目をつけ、現在では“コスプレーヤーたちのたまり場”にもなっているという。

深刻な劣化にも「基金」は充てられず…

このような事態に陥った背景として、経年劣化や資金不足、市の管理体制の問題などが指摘されている。

元関係者によると博覧会後、鶴見緑地は大阪市が譲り受け、一部の施設や国際庭園の展示を生かして再整備された。有識者らを交えた未来計画も策定。だが、国際庭園については日本人になじみのない特殊な植物や建物が数多くあるにもかかわらず、その維持管理についての細かなマニュアルは作られなかったという。

中には意識の高い職員もいたが、数年単位の人事異動で職員が次々と入れ替わり、デリケートな作業や知識を要する整備は後回しにされていった。その結果、気がつけば廃墟同然にまでなった。当初はまだ貴重な植物もたくさん残されていたが、栽培方法を間違えたり、安易に樹木を切り倒したりして、その多くがなくなっていったという。

実際に園内を見て回ってみると、庭園に付属する建物や部品の経年劣化は深刻だ。木の色がはげ落ち、腐植している部分も確認できる。コンクリートや大理石、レンガについても、長年放置してきたためにひび割れやカビが目立つ。だが、材料をわざわざ現地から取り寄せたものも多く、修復するだけでもかなりの経費負担となる。国際庭園をめぐっては、平成24年から大阪市造園業協会が年間約150万円相当分の寄付行為として改修工事を行っている。これまでにオーストリア、トルコ、イギリス、モロッコの庭園の改修を手がけたという。

また、花博の余剰金は基金として「花博記念協会」が管理。基金は、理念である「自然と人間との共生」の継承発展・普及啓発につながる研究開発や活動に対しての助成事業などに活用されている。ただ修繕工事などについては基金の対象項目にはなっていないため、大阪市から国際庭園の整備のための助成金申請をしたことはないという。

「ようやく予算ついた」というが…

そんな中、同公園内の植物園「咲くやこの花館」で、ハワイ文化と植物について情報発信しているボランティアグループ「虹の名残を救う」が、管理事務所「鶴見緑地パークセンター」の許可を得て、昨夏からハワイ州庭園の清掃活動に乗り出した。

草むしりやタイル磨き、高圧洗浄機を使って階段のカビ除去などを行っている。月1回ペースで清掃を続けたおかげで、ハワイから運んだ溶岩石の階段や海に見立てた水色のタイルが色鮮やかに蘇ってきた。

メンバーを取りまとめる裕子カンブラさんは「ハワイ州庭園を訪れる人も減り、雑草やゴミが目立ってきて、これ以上見て見ぬふりはできないと思った」と振り返る。美しさを取り戻した庭園で、公園の利用者とハワイ文化の魅力を共有できるイベントを開くことを目標にしており、「音楽を聴きながらお昼寝したり、ピクニックしたりしてのんびり過ごす“本場のハワイの休日”を一緒に楽しみたい」と夢を描く。

資金よりも庭園への親しみや愛着こそが、庭園の美観を次世代につないでいく手がかりになると考え「国際庭園内の他の庭園でも、私たちの行ってきたことがモデルケースになってくれれば」と願う。

このほかタイや韓国、日本庭園など、寄付などによって手入れが行き届いている庭園もあるが、それはほんのひと握りだ。

大阪市建設局公園整備担当課は「今年度からようやく約2千万円の予算がついたので、リニューアルとまではいかないが、今ある施設を快適に使ってもらえうよう少しずつ修繕していきたい」と説明。建設基準を満たしていない建物やポンプの壊れた噴水などについては撤去するかどうかを検討するという。

鶴見区は外国人観光客らの来園を受けて、昨年の花博25周年を機に国際庭園を舞台にしたイベントを主催。スタンプラリーや各国の民族舞踊のステージなどの内容で「とてもきれいだった当時と寂れてしまった現在との落差は大きいが、面白い場所なのでスポットを当てていって良い方向に持っていければ」(区役所担当者)と少しずつではあるが、活用に向けた動きが見えはじめている。

会期中は2300万人を超える来場者を集め、世界中の注目を集めた花博。しかし四半世紀を超えるときを経て、外国人観光客をガッカリさせないためにも、早急な対策が求められている。

http://www.sankei.com/west/news/160921/wst1609210005-n1.html