市内を環状線にすると

宇都宮市内のうち、東武宇都宮駅~市役所~城址公園の区間は片周りの環状線としてもいいかも。

最小ルート
宇都宮駅→馬場町→本町交差点→東武駅前→東武西口→松が峰教会→宇都宮市役所→城址公園→大いちょう→シンボルロード→本町交差点→馬場町→宇都宮駅

欲張りルート
宇都宮駅→馬場町→本町交差点→東武駅前→東武西口→いちょう通り→宇都宮市役所→中央郵便局→みはし通り→馬場町→宇都宮駅

妥当なルート
宇都宮駅→馬場町→本町交差点→東武駅前→東武西口→宇都宮市役所→城址公園→中央郵便局→シンボルロード→本町交差点→馬場町→宇都宮駅

みはし通り~バンバどおりは人通りが多いし、特にバンバ通りはアップダウンの差が大きいから安全面で微妙な所。

いちょう通りの東京街道~市役所入口は交通量多いからLRT通すのは厳しそう。

利便性的に、東武宇都宮駅、宇都宮市役所、城址公園の3つを回るのは外せなさそう。

半々?

宇都宮市のまちづくりと公共交通に関するパンフレットに対する意見がまとめられて宇都宮市のサイトで公開されています。

LRTへの関心は半々かな。

交通網の充実は、各世代で要望が出ています。

まあ、市の独断と偏見で意見を載せているので、意見のすべてがこのようなものでないことはわかる。

ちなみに、知ってはいたけど、意見としては出していない。
期限が定まっているとついつい忘れたりしちゃうんだよね・・・。
そして締め切りの直後とかに思い出す。

今日のファイヤーエイトへのメールもそうだし。
(番組中に読み上げられるかなと思ったので(避けるために)終了直前に送信したけど、そのまま番組内で読み上げられた・・・。)
思い出したのが、番組始まってからだった。
送信に時間かかったので、届いたかわからなかったけど、読み上げられたので、着信確認にはなった。

~~~~~~~~~~
(話が脱線したので、脱線ついでメールの内容の補足)
トテ馬車のまりちゃんの妹分の名前募集への応募

とりあえず考えた名前→ぼたんちゃん
理由→お披露目が、妙雲寺のぼたんのシーズンだったため。
最初は、まりちゃんと同様に2文字(やまゆりのつり橋にちなんで、ゆりちゃん等)で考えていたけど、せっかくぼたんのシーズンだし、牝馬なので、ぼたんのほうがいいかなと思った。

でも、丁度シーズンということで、ぼたんちゃんへの応募は多そうだよね。
~~~~~~~~~~~

本題に戻って、
以下のPDFファイルより意見の一部を抜粋してみた。
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/dbps_data/_material_/localhost/sougouseisaku/LRTdounyusuishin/20110525panhuiken.pdf

バ ス 路 線 の 充 実に 関 す る こ と(48 件)
・都市拠点と地域拠点の間にある地域で,バスも1時間に1本程度で,夜も7時台までです。
・発案者に悪いが,高齢者の足腰の不自由な者たちの移動は,バスの
本数じゃないよ。低床車輌を導入し,利用者はマナーを守って移動す
べきです。
・雨天等時,バスのダイヤはとても乱れます。改善策があればバスの
利用が増えると思います

地 域 内 交 通 の 運行 や 循 環 バ ス の充 実 に 関 す る こと(33 件)
・循環バスも地域を大きく分けてまわってくれるともっとよいと思
う。(60 歳代)
・地域毎に日常生活に必要な交通手段を考えていただくことで,地域
内交通や,魚の骨の支線部分に,より具体性を持たせることが大切だ
と思います。(40 歳代)
・交通の不便な農村地帯ですと,バス路線まで行くのに2~3km移
動しなければなりません。また,バス路線でバス利用するにも運行時
刻が1日2往復では不便でなりません。板戸のように,地域内交通の
運行が望ましいと思います。その後は路線利用で往来できるので便利
だと思う。(年齢未記入)

●今後「公共交通ネットワーク」のどんなことが知りたいですか
バス路線の充実に 関 す る こ と(20 件)
・バス停の区間(範囲)。(30 歳代)
・具体的に地域名をあげて欲しい。バスなどの増便も現在と比較して,
どのような頻度になるか,所要時間なども検討して欲しい。(60 歳代)
・現状バスは土・日・祝日は本数が少なく,不便です。こういうこと
は無くなるのでしょうか。(70 歳代)

------------------

宇都宮市内中心部から西は、私立学校とか文化施設。
宇都宮市内中心部から東は、大型商業施設、工業団地、スポーツ施設、住宅団地

宇都宮市内中心部から南は、文化施設、スポーツ施設、住宅街
宇都宮市内中心部から北は、住宅団地、大型病院

東西は学生や社会人の移動が多いけど、南北は東西と比べると人の移動はそれほど多くはなさそう。

飲み比べ

DRYとNEXの飲み比べ。
微妙な味の違いを確かめるなら、同時に飲み比べるしかないですね。

NEXに比べると、甘みというか少し渋いく苦味がある感じです。

しかも甘くないのにNEXよりカロリーが高いという栄養成分的には逆です。

甘くない炭酸なら、ウィルキンソンタンサンのような炭酸水のほうがよさそう。

しかし、両方とも500ml(DRYは490ml)のペットボトルなので、合わせて約1L。
一気に飲む量じゃないですね・・・。

2011/5/31 12:40追記
案の定、飲めたのはそれぞれ半分ぐらいまでで、残りは約半日後に飲みました。
半日室温の部屋においておいても炭酸は抜けきっていなかった。

それにしても、刺激と甘さを求めるからコーラとか炭酸飲料を買って飲むのであるから、甘くなくて(NEXよりカロリーが高い)ペプシDRYを買うのはある意味微妙な感じですね。

【報道】節電の弊害 自販機あらしが急増

下野新聞サイトより

自販機がある限り限り犯行の可能性は続くから、自販機の撤去が一番の対策だけど、設置者と管理者が異なるなど複雑だし、地味に売り上げもあるからそうかんたんにはいかないようですね。

『節電があだ? 暗がりに犯行 県内自販機狙い急増 1-4月で前年同期比1・7倍』
(5月30日 05:00)
 清涼飲料水などの自動販売機から現金を盗む「自販機狙い」の被害が今年に入ってから県内で急増している。県警生活安全企画課の29日までのまとめによると、1~4月末までの総認知件数は計243件で、前年同期比104件(74・8%)増。東日本大震災後は、節電対策のため多くの自販機でディスプレーの照明部分を消灯するなどしており、捜査関係者は「暗ければ、夜間の犯行がより容易になる可能性もある」と警戒を強めている。

 同課によると、増加傾向は2月ごろから目立ち始め、1~2月末までの総認知件数は前年同期比72件増の計139件。3月は震災が影響したとみられ、前年同月比18件減の34件だったが、4月は70件(前年同月比50件増)と再び増加に転じた。

 同課は増加の理由を「個人やグループが繰り返し犯行に及んでいるためでは」と分析。栃木署管内では、一晩で十数台が被害に遭ったケースもあった。

 狙われやすいのは、人目につきにくい道路や空き地などの自販機。犯人は夜間、バールなどの工具で前面の扉をこじ開け、短時間で硬貨や紙幣を奪い取っているとみられる。

 一方、宇都宮市内の管理会社によると、震災以降は節電対策で多くの自販機が24時間消灯した状態になっている。暗がりの方が犯行を容易にする、との指摘に担当者は「防犯対策も重要だが、節電しない訳にもいかない」と頭を悩ませる。

 同課は「センサーで電気がつく防犯灯や補助鍵の設置、売上金のこまめな回収も有効な対策」と強調。一方で「不審者を発見した人はすぐ通報してほしい」と訴えている。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20110529/529069

【報道】「冷房止めよ」愛知県知事発言に関係者は困惑

『<節電>「県立校は冷房止めよ」 知事指示に愛知県教委困惑』
毎日新聞 2011年5月30日(月)2時30分配信

大村秀章・愛知県知事
夏場の節電を陣頭指揮する大村秀章・愛知県知事が県立学校での冷房の停止を指示したことに対し、県教委が困惑している。県立高校に設置されたエアコンのほとんどは、公費ではなくPTAの寄付金などで設置され、電気代もPTAなどが負担しているのが実態。「知事の気持ちは分かるが、強権発動は難しい」(幹部)というわけだ。

【就業時間を早め節電】企業に広がる「サマータイム」 効果は限定的

大村知事は、中部電力が浜岡原発の全面停止によって電力需要がピークになる時間帯の節電を呼び掛けたのを受けて対策を指示。24日の部長会議で「こんなに細かいことまで、という部分も含めて(対策を)積み上げたい」と述べた。その際、「照明がなくてもノートは取れる、と思わんわけでもない」と自らの学生時代をふり返り、「学校は(冷房などを)全部切ったれ」とはっぱをかけた。

だが、実際はそう簡単ではない。県教委によると、県立高149校のうち、県の支出で教室に冷房が設置されているのは2校のみ。90校では県の財源不足にしびれを切らし、各校のPTAが寄付金を集めて07年から順次冷房を設置している。

県が冷房を設置した2校は、騒音や排ガスで窓が事実上開けられない。特別支援学校にも冷房があるが、体温調節ができない生徒もおり、いずれも冷房の停止は難しいという。

県教委の幹部の一人は「こちらはあくまで各校ごとに協力をお願いする立場。知事は現場の実態がまだお分かりになっていないのかもしれない」と話す。【三木幸治】

最終更新:5月30日(月)11時38分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00000002-mai-soci

これでも

営業中のお店。

開店直後ならまだしも、午後3時前。
通路にワゴンを置いて、それで陳列状態みたいです。

消防法とかに引っかからないのかな?

法事

今日は、昨年無くなった祖母の一周忌法要でした。

携帯電話を家に忘れていたと思ったけど、クルマに戻るとバッグの中にあったし・・・。
お寺で法要の順番待ちのときの暇つぶしに使えなかった。

お墓も、修復された所がある一方で、灯篭などが倒れたままのところもまだ結構ありました。

お清めの会食場でて、車に乗り込んで帰り始めた頃に、もよおしてきた。。。
あと10分早ければ、会食場でトイレはいれたのに・・・。
いつもこうだ。

そういうときにかぎって、進みが悪い車線に入ってしまい、池上町交差点で信号2回待ちに・・・(隣の車線は、スムーズで、そっちに行っていれば1回待ちですんだと思う)。

【報道】三陸鉄道車両を陸上輸送

混雑解消もあるけど、検査予備という理由もあるんじゃないかな。
鉄道車両も、自動車同様一定周期での検査が義務付けられています。

『三陸鉄道車両を陸上輸送 混雑解消狙い』
毎日新聞 5月28日(土)19時16分配信

拡大写真
久慈の車両基地から陸送され、トレーラーから線路に移動される三陸鉄道の車両=岩手県宮古市で2011年5月28日午前11時25分、兵藤公治撮影
 津波で一部の線路や駅が流失した岩手県の第三セクター・三陸鉄道北リアス線(宮古-久慈間、71キロ)で28日、北端の久慈車両基地(久慈市)などで被災を免れた11両のうち2両を専用トレーラーで陸送し、南端の宮古駅(宮古市)へ運ぶ作業が始まった。

【三陸鉄道】赤字の三セクが被災地への石油輸送の一翼を担った

 北リアス線は、真ん中に当たる陸中野田-小本間が不通で、南側の宮古-小本間(25.1キロ)と北側の久慈-陸中野田間(11.1キロ)で部分運行している。南側には1両しかなく朝夕の混雑解消が課題になっていた。

 車両は長さ18.5メートル、重さ32トン。車体と台車に分け、26日から専用トレーラーに積んで陸送した。28日は宮古駅近くの線路で大型クレーンを使い、トレーラーから台車を降ろして車体を載せた。29日に2両目の移送作業を終え、30日からは3両態勢で運行する。800万円の費用は県が負担した。【鬼山親芳】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110528-00000064-mai-soci

免許取立ての若者ならともかく

教師が定員オーバーで山道を走行するとは。
レンタカー借りて2台に分乗するとか、マイクロバスをレンタルするなりチャーターするとかは考えなかったか、ソコまでの金銭的な余裕が無かったか。

他の報道によると、そもそも指定車両以外通行禁止の道だったようです。
12人という人数からか、最初の報道ではバスという見出しでした。

『定員オーバーが原因? 山形のワゴン車転落、高校生ら12人負傷』
産経新聞 5月28日(土)19時52分配信

 山形県米沢市関の天元台スキー場近くの林道で高校生らが乗った車が転落した事故で、定員8人の車に12人が乗っていた可能性があることが28日、県警への取材で分かった。県警は定員オーバーが事故の原因となった可能性があるとみて調べを進めている。

 事故は28日午後1時すぎ発生。同県酒田市の県立酒田工業高校山岳部の男性教諭2人と2、3年生の男子生徒10人が乗ったワゴン車が谷あいに転落した。県警や地元消防によると、一部が足を骨折するなどしているが、全員に意識があるという。

 現場は幅2メートルの下りカーブで、ガードレールはなかった。運転していた男性教諭(44)は産経新聞の取材に対し、「過積載でブレーキがかからなくなり、回転しながら落ちた」と説明。県警によると、車は8人乗りとみられ、定員オーバーでカーブを曲がりきれなかったとみて、自動車運転過失致傷容疑での立件を視野に調べている。

 地元消防などによると、車は運転席側に横転し、道路脇の斜面を約200メートル下に落ちた。生徒の1人が携帯電話で「車が転落し、けが人が出ている」と119番通報したという。県の防災ヘリなどが救助し、けが人を病院に搬送した。

 酒田工業高校によると、山岳部は県高校総体に向けた登山練習のため、27日から1泊2日の予定で合宿をしていた。

【関連記事】
・ホテル側に不備なし 京都の修学旅行生転落
・ホテル4階から女子中学生が転落 修学旅行中
・母が主張!ワンジルは「妻に殺された」
・イブに響く悲鳴「子供が中に乗っているんです」 車転落死亡
・ワンジル不倫現場で転落死 愛人「自分行かなければ死ななかった」
最終更新:5月28日(土)20時46分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110528-00000565-san-soci
------------
ちょっと気になるのが↑の記事の関連記事にあるこの記事
学校名とかは出てないようですが、宇都宮市内の中学でも修学旅行で行っている所があるようで、気になります。

『ホテル側に不備なし 京都の修学旅行生転落』
配信元:産経新聞
2011/05/28 17:45更新

記事本文 京都市東山区のホテル「日昇館尚心亭」で27日夜、修学旅行中の女子中学生(14)が4階のベランダから1階の庭に転落し負傷した事故で、ベランダには高さ約1.4メートルのフェンスが設置されるなど、ホテルの構造や設備に不備はなかったことが京都府警への取材で分かった。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/509326/

やきそば安藤

オリオンスクエアの隣のやきそば店。
「やきそば安藤」というのが正式名称かは不明ですが、この名前で検索すると、色々出てきます。

先週、ひばらさんのブログに書かれていたので、入ってみました。
他の人のブログに書かれているのを見ると、それまでは入る気が無かったお店でも(場所知っている場合)入ってみたくなる性分でして。

注文したのは並。
(この店は、注文と同時に料金を払う先払い方式です)

味はかなり濃いです。


水はおかわり自由ですが、水道から直接くむという方式。


貼り紙もシンプルです。
右の予定表みたいなのは、隣接するオリオンスクエアのイベントカレンダー。