LRT西側沿線学校の生徒数

LRT西側の内、作新学院等や宇女高生徒数 入試の定員数

作新小 1学年60人 総数480人
作新中 1学年180人 総数540人
作新高 1学年1800人 総数5400人
宇短附 1学年高校890人・中学80人 総数2900人
文星女子高 1学年635人 総数1900人
文星芸大附属高 1学年520人 総数1500人
文星芸大附属中 1学年60人 総数180人
宇大付属中 1学年160人 総数480人
宇大付属小  1学年人100名 総数600人
宇女高 総数840人

計14,420人
作新高の定員は平成22年度のものなので、減少はあるのと各校の退学者を加味し、
作新高は5000人として合計した。
作新高以外の定員は、今年度または昨年度の情報。

※作新高 平成29年度の入学定員1630名

教職員は作新だけで200人以上なので、教職員の総数も1000人は超えるかと。

桜通り十文字

宇都宮のLRT計画の西の端が「桜通り十文字」となっているのは、同所にて宇都宮駅から西側の路線バス(大谷・鹿沼・鶴田・西川田・日光街道・ろまんちっく村など各方面)が集結し、宇都宮駅へ向かう交通の結節点だから、トランジットセンター作って乗換えを促しやすいとか言うのが、一番の理由みたいだ。

現状方面別に分散しているバス停を、バスターミナル整備して集約することも記載されている。

出展:平成19年3月の「新交通システム導入課題の検討結果報告書」 新交通システム導入課題検討委員会

この時点で、LRTのルートとか、「魚の背骨」とかは、ほぼ決定していた。

高齢者のバスカード利用

2017年6月28日のミヤラジ レジェンドより
パーソナリティーが、大手会社でICカードの開発を行ったとかで、利用者の利用理由の分析も発言していた。

若い人がICカードを使う理由・・・かっこいいから。
高齢者がICカード使う理由・・・小銭を出す必要がないから。

宇都宮のバスでも、若い人よりも高齢者の方がバスカード使用しているのが多いのは、市の補助があるとともに、小銭を出す手間とか計算する手間が必要なく、その分の降車時にスムーズに降りられることが大きな理由かな。

実際、バスカードを使用している高齢者だと、カードをどのように通したら良いか聞く人もあまりいないから、普段から使い慣れていると思われる。




これを踏まえると、宇都宮エリアで数年内に予定されているバスカードのIC化でも、問題なく移行できるかも。
地区市民センターとかで、使い方講習会を定期的に開催するなどすれば、案外若い人以上に浸透しやすいかも。

宇都宮市が運行していたバス型霊柩車について

現在の斎場である「悠久の丘」使用開始とともに、宇都宮市のバス型霊柩車は役目を終え、廃止されました。

「まちづくりへの提言」昭和60年8月 宇都宮市(宇都宮市立中央図書館所蔵)に記載があったので、転記。

意見(鶴田町の男性より)
バス型霊柩車の運行について。
宇都宮市のバス兼用霊柩車でなく、参列者はバスで、故人のみを霊柩車で輸送して欲しい。

市の返答
宇都宮市の霊柩バス事業について
霊柩車運送事業は、道路運送事業法による物を輸送する貨物運送事業の一種とされており、宇都宮市は昭和28年に免許取得し事業を行っている。

霊柩運送事業は、本来霊柩だけの輸送を目的とし、例外的に霊柩に付き添う人に限り認められている。

したがいまして、参列者をマイクロバスで輸送することは、現行の免許では行えず、新たに旅客運送事業等の免許が必要になるが、この免許の取得はきわめて困難であり、新たな市の財政負担と利用者の負担を伴うことになり、実現は難しいと考えられる。

現状のマイクロバス型の霊柩車採用について。
第一の理由は、運賃等の関係です。
運賃等は、運輸省の認可事項であり、特別車(営業)と普通車に分類して認可されます。
特別車は、大型乗用車等を特別な仕様に改造するため、たいへん高価であり運賃は普通車に比べて約5割ほど高くなります。
普通車に分類されるライトバン型やマイクロバス型は、取得科各は異なるものの、基本的には同一運賃のため、取得科核と運賃の安い普通車を採用しています。
第二の理由は、利用者のニーズの問題です。故人とともに斎場まで行き最後の別れをしたいと願う利用者も多く、マイクロバス型の霊柩車が定着しました。
以上に用に、法的観点、市と利用者の負担ならびに需要などを総合的に判断し、マイクロバス型を採用していますので、ご理解いただきたいと思います。
なお、霊柩を輸送する普通車の導入は、皆様の理解が必要ですので、今後の課題とさせていただきます。

早朝の体調不良

 

朝四時ごろ目が覚めて、やや強い腹痛で2回トイレへ

その後、カタカタ震えがとまらなくなり、毛布をかぶることに

一眠りして6時過ぎ、気分悪くなって、トイレへ。このときは吐き気も催して一口分胃液をリバース。

その後、一気に発汗してきて、トイレから戻ると倒れこむような感じに。

もう一回トイレに入ってからは三度目の眠りについて、お昼前におきてからは普通だけど、かなりお疲れモードに。

 

風邪がお腹に来たのかな??

猫本なら猫店長の店へ 宇都宮

ガンダムとか鉄道趣味も少々あります。

産経新聞2017.8.11 07:00配信

『猫本なら猫店長の店へ 棚4列に常時500点以上 宇都宮』

 猫店長がいる宇都宮市花園町の書店「ロクブンブックステーション」=勢賀(せが)英輔社長(50)=は猫に関する本の品ぞろえが豊富で、猫好きの注目を集めている。

 猫店長は、勢賀社長の飼い猫のハナ(雌、8歳)。書店2階が自宅のため、いつのまにか店に“出勤”するようになったのが7年前。以来、レジの横に置かれたコピー機の上が定位置で、店内をじっと見守っている。

 ハナが店長になったころ、勢賀社長が出版社のツイッターで「面白い猫の本を紹介してほしい」というメッセージを発見。「どこかの書店で猫のコーナーを設けて」という要望があったことから、猫コーナーを設置することにした。

 当時は全国でも10店だけの珍しい取り組みで、同店でも棚1列だけの陳列だった。その後、「猫ブーム」になり、続々と「猫本」の出版が増え、今では棚4列を使って常時500点以上の関連本を並べている。猫に関する本なら絵本や写真集、漫画、文庫本などがそろい、子供から大人まで幅広い年齢層に対応。「ハナ店長のお薦め本」のディスプレーも人気だ。

 勢賀社長は「猫ブーム以前から猫に関する本は多く出版されていたが、あまり知られていなかった。最近は出版が増えて置ききれないくらいだが、まだまだ気が付かれていない本を発掘していければ」と話す。

 ハナ店長に一目会おうと来店する客も多いが、勤務時間は決まっていない。「出勤していないこともあるので、ご了承を」。ハナ店長が言っているとか言っていないとか。

 営業時間は午前10時~午後10時。休業は年始のみ。5台分の駐車場あり。
http://www.sankei.com/region/news/170811/rgn1708110025-n1.html

口内炎とノドの痛み

今月初め頃から口腔内の上側に口内炎らしきのができて、飲み込みしにくい状態に。

5日からは、唇の内側に口内炎ができて、6日からはノド上部辺も炎症で多用で、パンとかは食べるとチクチクする上体に。。。

時々、トローチなめているけど、あまり改善はないね。

左手の方もあまり進展なし。
傷パワーパッドでワープしたのがまずかったか、それからあまり回復せず。
今は処方薬塗布+ガーゼと包帯で保護。

疲労感続く

昨日・7/31
朝出かけて、皮膚科へ。
宇都宮駅にって見ると、宇短附高のオープンキャンパスで、桜通り方面は著しい混雑。前回乗った7:57発桜通り・西川田駅は当然乗れなく、8:16発桜通り・鶴田駅にも乗れず、8:31発六道・西川田東に乗車。
皮膚科クリニック着いたのは9:00だったけど、多数の待ち人。。

中待合室に呼ばれたのは、11時頃で、診察・処置は20分頃か
薬塗布して様子見てくださいに。

11:47発のバスで市内に戻る。

元気寿司東武店で昼食→市役所で市税の申告&国保の減免申請→記念病院で整形外科の予約とって、駅前の定期券センターで8月分の地帯制全線定期券購入して、宇都宮駅から15:13発のバスで帰宅して、2時間ぐらい眠った。。

今日・8/1
朝、宇都宮駅まで作新ナインの出発式をみにいったけど、駅に着いた時点でお疲れモード。しかし雨降っていたこともあって、あまり座れる場所がない。。。遠めに知事挨拶の辺りをみているのが精一杯だった。

9:30バス乗り場にいたけど。前後して催してきたので、駅のトイレ利用して、9:43のバスに乗ったけど、馬場町付近で再度もよおしたので、無理するよりは・・・と思い馬場町で下車して表参道スクエアのトイレに駆け込む。

帰宅したのは、10時半頃だけど、断続的に眠って気づいたのは午後2時。。。

夜も疲労感は続く。

求職活動はしていないが、体力落下&体調不良が続いてフルタイム勤務とかは不可能な状態だ。