なまえ

yahooニュースより

4月8日(木)19時23分配信 時事通信
 「玻(は)」の漢字を名前に付けた次女の出生届を名古屋市が受理しなかったのを不服とした両親の申し立てについて、最高裁第2小法廷(古田佑紀裁判長)は7日付で、訴えを退ける決定をした。

この記事へのコメントによると。
いろいろと変わった名前の例が多いこと・・・。
私も名前の方は、ストレートでない読み方なので、説明したりするのがメンドウだったり、学校とか病院で名前を呼ばれる時もたまにストレートな方でよばれてて気づかないこととかあったな・・・。
高校のときも学期末で検定に合格したり皆勤とかで表彰のときも、お、ちゃんとよんでるなと思って賞状みたら、鉛筆書きでひらがなふってあったりしたぞ・・・。
紀という字なんですが、男だとストレートに読むと「き」と呼ばれますが、女だと「のり」もみますね。
『紀子』→「きこ」・・・秋篠宮紀子妃殿下
『紀子』→「のりこ」・・・加藤紀子

コメントにあった色々な名前。
『夢々夢々』→「ムゥムゥ」
『綺羅』→「キラ」
『希空』→「のあ」
『愛美』→「らぶりぃ」
『瑠騎亜』→「るきあ」
『真珠』→「ぴゅあ」
『腥星』→「きらら」
『姫冠』→「てぃあら」
『大王』→「きんぐ」
『波亜斗』→「はーと」
『蹴人』→「しゅーと」
『心愛』→「ここあ」
『来愛』→「くるみ」
『瞳諭』→「めろん」
『望叶』→「もか」
『来夢』→「らいむ」
『光輝』→「みんと」
『光宙』→「ぴかちゅう」
『破顔』→「すまいる」
『覚得』→「サムエル」
『太秀』→「ダビデ」
『遊歩』→「ユウフォー」
『飛翔』→「ジャンプ」
『来愛』→「クレア」
『海音』→「みゅうと」
『煌星』→「らいと」

『沙理』→「さりん」
『強運』→「らっきい」
『沙風』→「さあふぁ」
『絆』→「はあと」
『樹里亜菜』→「じゅりあな」
『遥空』→「ハルク」
『怜音』→「レイン」
『月』→「ルナ」

『翔央』→「かおん」
『諒央』→「りおん」

『風太』→「ふうた」というのは県内でも何人かいるようです。
(ただし風は、立+風)
こういう名前が多いけど、たまに古風に『玄吉』なんていう名前もあったり。
仕事で人名を入力したりすること多いですが、一発で変換されない字はIMEの手書きで検索したりするので、メンドウです。

昔だと
『テフ』→「ちょう」

一昔前だと
『正和』→「まさと」
『美和』→「よしかず」

私が考えているのは、やっぱり鉄道に関係した名前かな。
(子どもの名前以前に結婚する相手とかはいませんが・・・)
はくと 漢字だと白兎・・・スーパーはくと・・・稲葉のシロウサギ
ほくと 漢字だと北斗・・・スーパー北斗+北斗星
はるか ・・・関空連絡特急はるか

すもも

(という名のドリンクです)

ファミマで買いましたが。レシートには”すもも”の表示のみ。

すもものような味はしますが、あまずっぱくはないような・・・。
りんごジュースよのように、すっきりとしています。

名称
17%すもも果汁入り飲料

原材料名
すもも、果糖ぶどう糖液糖、酸味料、香料
内容量
500ML

栄養成分(100MLあたり)
エネルギー 42カロリー
ナトリウム 0mg
炭水化物 10.3mg
たんぱく質 0.1g
脂質 0g

販売者
高梨販売株式会社 横浜市旭区

明治ハイレモン ドリンクタイプ

「定番の味が飲料になって登場」

微妙にすっぱいレモン風味とか、忠実です。
ローソンにて購入(100円)。

果汁1%

栄養成分
100MLあたり
36カロリー
炭水化物 9.0g
ナトリウム38.0mg
ビタミンC16mg

内容量
500ML

品名
清涼飲料水
原材料名
ぶどう糖果糖液糖、砂糖、乳青発酵物(乳成分を含む)、レモン、酸味料、香料、安定剤(大豆多糖類)、ビタミンC、紅花色素

エコキーパー

栃木県環境森林政策課所属

誕生のいわれ
 地球温暖化防止の意義・重要性を広くアピールし、「地球温暖化防止月間」(12月)をはじめとする栃木県が行う各種の啓発事業に活用することを目的と し、平成12年12月に一般公募により決定されました。

性格・特技
地球温暖化防止につながる行動(こまめな省エネの実践)

メッセージ
県民のみなさまと力を合わせて地球温暖化防止に立ち向かっていきたいと思います。みんなでストップ温暖化!!

※上記キャラ紹介文は、栃木県の公式サイトのキャラクターのページより転載。

「ストップ温暖化アクション」がテーマなので、絵柄は厳しい顔ですが、着ぐるみは見ての通り笑顔です。

ただ、見ていて、たいへん動きにくそうな着ぐるみです。

春の交通安全週間

ということで、あっちこっちで警官が目を光らせているほか、ラジオの交通情報の後にも色々(「お花見後の飲酒運転はやめましょう」「チャイルドシートの正しい使い方」、「自転車を運転中にヘッドフォンの使用はやめましょう」と言っています。

それに関連してか、日光宇都宮道路の大沢本線料金所にも、料金所の係員のほかに、県警高速隊の人らしき人が、有人ゲート、ETCゲート共にたっていて、後部座席のシートベルト着用とかに目を光らせているようでした。

猫がいなくなったときは

今日の午後、NHKラジオの中の電話相談でやっていました。

・普段から外へよくいく猫の場合
他の家で飼われている可能性もある
(他の家の)室内で飼われていて、窓が開いているスキに外へ出て、本来の家へ数ヶ月ぶりに戻る場合もあるようです。

・普段から外へ行かない猫
1戸建ての場合、自宅や隣近所の縁の下とかにいる可能性がある。
(夜に)好物を置いておくなどで誘い出す。
日数がたっている場合は、やさしく名前を呼んであげたり、庭や隣近所にエサを置いておく。
臆病で神経質になっていることもあるので、夜でも懐中電灯の光は当てないほうがいいかな。

関東バスのバリアフリー型バスの多い路線

バリアフリー型バスの多い路線は、沿線に病院があり、補助金がでている路線かな。

日光東照宮線や上三川線、石橋線、玉生線、船生線など郊外路線ほどバリアフリー型バスが多いのは、それだけ(車両購入や赤字補填の)補助が出ているためだと思います。
市町名でいうと、塩谷町、下野市、上三川町、日光市。

補助金を得て新車を購入した場合は、購入後6年間はその路線をメインで使用しなければならないようです。
購入後6年経過した済生会病院線やベルモール線でつかわれていた中型ノンステップバスが今市に転出して、かわりに今市から中型ワンステップバスがベルモール線の予備として移ってきたようです。

バリアフリー型が少ない路線
宇都宮駅発着
・大谷経由立岩線
・帝京大・ニュー富士見・宇都宮美術館線
・瑞穂野団地線(およそ半分~半分弱)
・砥上車庫線
・(宇商経由/竹林経由)富士見ケ丘団地線
・和尚塚経由細谷車庫線
・西の宮団地線・・・小型バスによる運行のためバリアフリー型は皆無

バリアフリー型が多い路線
市役所循環線(運行は朝に1本のみ)
市内循環線きぶな(全便バリアフリー型(リフト付バス))
自治医大駅~自治医大病院線(全便バリアフリー型)
宇都宮駅~雀宮・石橋線(半分以上)
清住経由細谷車庫(半分以上)
駒生営業所~上三川線(平日9本中8本、土曜日8本中7本、日曜日8本全便がバリアフリー型)
駒生営業所~東汗線(平日・土曜日4本中3本、日曜日3本中2本がバリアフリー型)
今市車庫~下小林線(全便バリアフリー型)
宇都宮駅~船生線(平日9本中6本、土曜日8本中3本、日曜日6本中5本がバリアフリー型)
石橋駅~真岡車庫線(平日・土曜日15本中12本、日曜日12本中9本がバリアフリー型)

流動的な路線
・戸祭台循環線(リフト付バスが時々使用されますが、きぶなの予備車を兼ねているので、きぶな専用車の整備時はきぶなで使用されるので、日によってリフト付バスだったり通常のみやバスだったりします。)

いずれも下記のサイトにて検索したものをまとめました。
http://www.atochigi.ne.jp/kanto_bus/index.html

八幡山の楠木(クスノキ)

宇都宮市指定天然記念物 八幡山の楠木

木の周囲は柵で囲ってあり、近づくことはできない。

説明板より
「江戸時代からここに生育していたと思われる。クスノキの巨木である。
クスノキは主に関東より西の温かい地方に分布している常緑高木で、これだけ大きいのは栃木県内では珍しい。
 葉脈の分岐点に小さいいぼ状の点があり、中にダニの一種がいるのがクスノキの特徴である。
 新芽は、赤褐色で美しい。開花は5月ごろで、黄白色の花が咲く。」