リフレッシュタイム グレープフルーツ味

前に紹介したグレープフルーツ味
http://e-tochigi.com/blog/blog.php?key=14089
の炭酸バージョンかな。


さわやかな酸味味でした。

品名
炭酸飲料水
原材料名
糖類(果糖ぶどう糖液糖、砂糖)、グレープフルーツ果汁、還元水飴、ビタミン、V.C、酸味料、香料、甘味料(アセスルファムカリウム、スクラロース)、酸素処理ルチン酢酸、V.E、V.A、マリーゴールド色素
内容量
500ml
製造者
ハウスウェルネスフーズ株式会社 
兵庫県伊丹市鋳物師3-20

栄養成分表示 1本(500ml)当たり
エネルギー  85Kcal
脂質    0g
ナトリウム   70mg
ビタミンC  1000mg
たんぱく質    0g
炭水化物   23g
ビタミンA   450μg
ビタミンE    12mg

ポリフェノール(ルチン) 20mg

20年ぶりにSL製造 福島の会社

20年ぶりのSL新造という記事とともに、発注者が栃木県の個人というのが気になる。
那珂川清流鉄道保存会とか、けいてつ協会関係かな?

協三工業のSLは、遊園地等向けの小型SLで、東京ディズニーランドのウェスタンリバー鉄道のSLも、ここで作られました。

福島民報サイトより
『SL20年ぶりに完成 福島市の協三工業』
 ディーゼル機関車や橋梁(きょうりょう)などを製造する協三工業(福島市)が約20年ぶりに製造に取り組んでいた小型の蒸気機関車(SL)が22日までに完成した。同社によると、SLを製造しているメーカーは現在、国内で他にないという。
 同社は昭和16年にSL製造を始めてから100台の実績があるが、平成3年を最後に製造が途絶えていた。平成23年6月、栃木県の個人の鉄道ファンから今回の小型SLを依頼された際、製造経験のある社員はすでに退職し、部品などもなかった。一時は製造は困難との意見が社内から出たが、元社員に指導を仰ぎ、製造を開始。部品を新たに作り直すなどしながら、昭和20年代当時の図面を基に1年がかりでようやく完成にこぎ着けた。
 完成した「6tSL101号」は全長約4・6メートル、幅約1・5メートル、高さ約2・5メートルで、D51型蒸気機関車に比べて約10分の1の大きさ。22日には工場内で試運転し、白い蒸気を吐きながら軌道上を力強く走った。指導役を務めた元社員の工藤義章さん(82)は「懐かしかった。作り方は体が覚えていた」と感慨深げに見詰めた。
 同社は製造過程や実績などをまとめた映像をインターネットで公表し、一層のSL受注を目指す。加藤守社長(64)は「貴重な技術を受け継ぐことができてほっとした。ものづくりの高い技術力を全国、世界に発信し、本県復興の足掛かりにしたい」と意気込んでいる

http://www.minpo.jp/news/detail/201301236181

土浦の市役所移転 平面駐車場を求める声も

駐車場を求める声は多いけど、平面駐車場を求める声は貴重な意見だと思う。

茨城新聞サイトより
『土浦市役所移転で市民意見 中心街活性化に期待
平面駐車場求める声も』

土浦市役所(同市下高津1丁目)が、イトーヨーカドー土浦店などが撤退した後の土浦駅前再開発ビル「ウララ1」(同市大和町)に移転し、2015年5月開庁を目指すことを踏まえ、市が新市役所に対する意見などを市民に聞く「オープンハウス」を実施した結果、中心市街地活性化に寄与する庁舎を求める声が最も多かったことが分かった。市は来月7日まで、まとめた新庁舎整備基本計画案へのパブリックコメントを受け付けている。

オープンハウスは昨年12月22、23の両日、移転先となるウララ1、市神立コミュニティーセンター、市三中地区公民館の3カ所で開催。市政策企画課新庁舎建設準備室のまとめでは、来場者は計537人で、うち234人から意見が提出された。

庁舎の基本的機能別に関する意見では、「中心市街地活性化に資する庁舎」が72件と最多で、「駐車場・駐輪場の整備」(35件)、「市民の利便性・快適性に寄与する庁舎」(29件)が続いた(その他の66件を除く)。

「中心市街地活性化に資する庁舎」で具体的に示された意見では、イトーヨーカドー土浦店撤退(2月27日閉店)を受けた、(生鮮)食料品売り場の営業(早期開店)を求めるものが多かった。これについて市は「来庁者や近隣住民の利便性向上を図るため、商業施設の導入を目指す」としている。

「駐車場・駐輪場の整備」では、立体駐車場の使いづらさを指摘する声と、平面駐車場の確保を求める声が目立った。市は「利用しやすい平面駐車場の確保を検討し、利用料金は近隣施設との整合性を図りながら検討する」とした。

「市民の利便性・快適性に寄与する庁舎」では、土日と夜間の開庁(開庁時間延長)や市民のためのスペース創出を求める意見が寄せられた。市はいずれも検討する方針を示した。

そのほか、庁舎とは別に、土浦駅前北地区市街地再開発事業の新図書館を早くオープンさせてほしいという要望も多く出された。

http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13588566513862

フッチョ 黒酢ザクロ スパークリング

 

ホンチョ ザクロsparkling
http://e-tochigi.com/blog/blog.php?key=33233
と似ているけど、別な商品みたいです。

MEGAドンキで、激安価格です。

品名
炭酸飲料
原材料名
ざくろ黒酢(玄米黒酢、ざくろ濃縮液、オリゴ糖、リンゴ濃縮液)、砂糖、ハチミツ、水飴、混合リンゴ濃縮液、ポリデキストロース
原産国
韓国
内容量
350ml
輸入者
(株)東亜トレーディング
東京都江戸川区西一之江4-9-29

栄養成分表示(100ml当たり)
エネルギー  48Kcal
たんぱく質   0g
脂質    0g
炭水化物  12g
ナトリウム  0g

歯痛と痛み止め

歯科の予約日なので、行ってきました。

治療前に申告したので、予定されていた抜歯ではなく、痛みが出たほうの治療になりました。

かぶせ物を除去して、奥まで削ったみたい。
治療中の痛みは、あまり感じなかった(かぶせ物をけずったりで振動は大きかった)けど、最後だけズキッときた。

次回からは、根幹治療になるようだ。
根幹治療だと、一つの歯でも数回に及ぶから、治療が長期に及ぶことが確定的に。

ただ、この歯自体は、このかぶせ物つけたときからずっと違和感があったんだよね・・・。
治療が不十分だったのかな。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨日、ご当地検定の試験前に服用したロキソニンSが効いていたのか、今日の夕方までは目立つ痛みは出なかったけど、夜になるとじわじわ痛み出てきているので、通常の市販のイブプロフェン系の痛み止めを服用。

ロキソニンSは、ロキソニンとほぼ同じ成分で、市販されている痛み止めだけど、薬剤師の対面販売必須なので、いつでも買えるというわけではないので、一応温存していかなければ。

ロキソニンもロキソニンSも、わき腹の痛み以外の捻挫の傷みとか歯痛にはちゃんと効いているんだよね。
ロキソニンが殆ど効かず、内臓系の疾患でもない、わき腹の痛みは一体ナニガ原因なんだろうか。

第8回 宮のもの知り達人検定

今日が「第8回宮のもの知り達人検定」でしたので、受けてきました。
100名弱で、県外からの受験者もいるようです。

時事問題でも、ブリッツェンの廣瀬前キャプテン、女子サッカーの鮫島選手、宮コンなど最近の話題が多く、前回(第4回)受けた時のような、ひねりすぎた(歴史的な時事)問題が殆どなく、市内循環バス「きぶな」に何度か乗ったことあればわかる問題もチラホラ。

過去の問題は公式サイトにて公開されています。
http://www.u-cci.or.jp/monoshiri/index.html

問題用紙は持ち帰れたので、自己採点してみたところ、(凡ミスしていなければ)95点前後になるかな。

ただ、今回は試験終了前(50分経過くらい)に退出したから、もしかしたら、センター試験のように問題持ち出しで失格になる可能性もあったりする。。

結果発表は2/1
2月中旬には、点数が通知されるとのこと。

以下、分かりにくかった問題を抜粋

特別問題-6
宇都宮初の餃子の祭りは、平成5年8月7日に「ふるさと宮まつり」内で開催。そのときの名称は?
1:ふるさと宮まつり、2:ギョー!THEフェスティバル、3:第1回宇都宮餃子祭り、4:ミヤ・ギョーザ;・イン
→2:ギョー!THEフェスティバル

これは、餃子会の公式サイトの沿革にありました。

問題-88
クリテリウムのコースは、1周1,55km。
これを何週するのか
1:10週、2:20週、3:30週、4:40週
→2:20週

最後まで迷ったのがこの問題。
20週か40週だとは思ったけど、40週だと総距離が62kmになるから、20週で総距離が30km台かなと思って、最終的に20週のほうにしといたけど、それで正解のようだ。

問題-91
平成24年の「とちぎ元気グルメまつり」で宇都宮市から出店したグルメは
1:いもフライ、2:かんぴょう入り五色餃子、3:しもつかれバーガー、4:栃木の鮎らーめん
→4:鮎らーめん

※とちぎ元気グルメまつり公式サイトより
バーガーはほかの所だと思ったのと、鮎は那珂川町あたりが出店かとおもって、餃子にしてみたけど、見事に鮎だったとは。。。

問題-96
ブレクシーに平成23年に加入したキャラは?
1:ブリーちゃん、2:ベリーちゃん、3:バリーちゃん、4:ボリーちゃん
→2:ベリーちゃん

栃木だからやっぱりベリーかなと思って

これからの路線バスに必要なこと

今朝、8:25~8:57のNHK総合で放映された番組
「サキどり↑」
~逆境から復活!未来をつくる路線バス~

1年間に廃止されるバス路線=1860km

埼玉の新規参入バス会社(2003年5月路線バス参入)
赤字路線を承知で引き継いで運行

・朝礼で発声練習を行う→すすんで声が出るようになる
(これ自体は、ヘルパー2級取得のとき実習に行った栃木県内の某介護施設でもやっています)

バスにセンサーを取り付けて、細かな乗降数をデータ化して、独自に分析→利用が少ない区間の本数を削減して、多い区間を増発

・急に乗降客が増えたバス停があったので、乗客に聞き取り調査をすると、病院の近くを走る他社のバス路線が減便されたため、500mほど徒歩移動してそのバス停から利用していたとのこと→病院の近くを走る路線を新設して、顧客の取り込みに成功。
タクシーだと1280円、バスだと170円で済むので利用者が増えた

利用者が14%増加し、赤字も8割減少

北海道の老舗バス会社(大正15年3月設立)

・朝礼時に元気よく挨拶

補助金でバス路線を維持していた
高齢者をうまく取り込めば、収益につながるのでは

・沿線を戸別訪問して聞いて回ると、数十年バスに乗ったことがなかったので、バスの乗り方が分からないからバスを利用しないという声が多かった。
→バスの乗り方の解説CMを地元テレビ(ケーブルテレビ)で放映+乗り方教室の開催して、乗客増加につながった。

・スーパーや病院等の写真入の路線図を作成して、スーパーの店頭等で、一人一人に手渡しで配布。

40年ぶりに増収に。

スマホを活用したデマンドバスの事例紹介

高齢者が自治体から貸与されるスマホを利用して、自ら乗車予約して利用。
福祉事業ということで、非営利で無料運行。
 →高齢者の外出機会を増やして医療費・介護費用の削減を目指す。

デマンドバスで毎日のように外出。
足腰も丈夫になって、友達も出来た。

東大がデマンドバス運行システムを開発。
全国25の自治体で採用
予約が変更になった場合は、瞬時に運転士の携帯端末へ送信

海外のBRT
コロンビアの首都
縁石で区切ったバス線用道路に1時間に300本を運行(150人乗りの連接バス)、1時間当たり45,000人を輸送

~~~~~~~~~~~~
今月からの宇都宮市内での試験運行バス路線。
オリオン通りの宮カフェ店頭などに、運行を知らせるポスター掲示はあるけど、時刻表の記載は無し。宮カフェ1Fの奥のパンフやチラシがおかれているところを見てみたけど、試験運行路線の時刻表はありませんでした。

時刻表は市のホームページまたはバス会社窓口か市役所の担当部署まで行かないと入手できない状況で、実際にバスが発着する宇都宮駅東口の乗り場にも時刻の記載無し。

宇都宮駅西口の関東バスの窓口で、平松本町線の時刻表は入手できたけど、通常の時刻表のように直ぐ取れるのではなく、口頭で伝えて出してもらう方法。

行政と事業者両方の意識改革が必要だと実感。

路面電車関係のニュース2つ

北日本新聞より
『高岡西・高岡一・高岡商の3高校 万葉線延伸、市に要望 (01/19 00:30)』
県立高岡西・県立高岡一・県立高岡商の3高校 万葉線延伸を市に要望
万葉線を片原町交差点から高岡商業高校前まで北西に約2.1km延伸するよう高岡市に要望 夜間や積雪時の通学の安全を確保するため
http://webun.jp/backnumber/20130119

------------------------

『広電、高架方式に方針転換 路面電車、広島駅乗り入れ新線』

 広島電鉄(広島市中区)の椋田昌夫社長は18日、中国新聞の取材に対し、JR広島駅南口(南区)に乗り入れる路面電車の新線の構想について、高架方式で進める考えを明らかにした。越智秀信前社長(現取締役)が目指した地下方式から方針を転換した。

 高架方式を主張するJR西日本広島支社(東区)と意見が一致する形となる。広島市による乗り入れ方式の検討が進む可能性が出てきた。

 新線「駅前大橋線」について椋田社長は「JRとの乗り換えなどを考えると高架の方が良い」と説明。地下より高架で広島駅に乗り入れた方が、乗客がJRに乗り換えやすいとした。今後、市や関係機関と協議を進める。

 越智前社長はこれまで「高架は柱を立てる分、車道が減り、交通に影響が出る。美観も損なう」と地下方式を主張。「高架が最善」とするJR西日本広島支社の杉木孝行支社長と、方針が食い違っていた。杉木支社長は、駅ビルを建て替えてビル内に路面電車のホームを整備する可能性も示している。

 新線の検討を進める広島市都市交通部は引き続き、地下と高架の2案を比較、評価する方針。「(2案から)絞った案を現行ルートと比較し、広電以外の交通事業者や住民の意見も踏まえて判断する」としている。

 広電の取締役会は8日、「経営手法が独断的」などとして越智前社長を解任した。(桑島美帆、加納亜弥)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201301190070.html

防災フェアとユキモノガタリ

 

午前中は、インターパークの駐車場で開催の防災フェアへ。

 

この支援車は、近々新車に置き換えられるそうで、(今のところ他の署の防災フェアは予定されていないので)今回が最後の展示かも。

 

 

 

午後は、ニュースカフェでの「ユキモノガタリ」というご当地応援映画の鑑賞へ。

内定を得て就職早々、地元イベントの目玉商品プロジェクト(有志の集まりなので、業務外)にいれられた新人さんの奮闘ぶりを描いた、30分のショート映画。

 

 

最近のこと

今週に入ってから、歯の痛みが出てきた。
表面がかぶせ物等でふさがれているので、根元のほうに膿が出ているとかで、昨日辺りから根元のあたりが少し腫れている。
時間的に歯医者いけないので、市販の痛み止めでなんとか気にならない程度に抑えている。

右足足首辺りも、日曜日辺りから、なんだか違和感~鈍い痛みの前の段階みたいな感じ。
木曜日午後に、念のため病院へ行って見たけど、医師の都合で今日の診察は無理と追い出された。
以前かかったことのある近くのクリニックにいこうとしたけど、診察券を見たら木曜日午後は休診で結局いけず。
(木曜日は、歯科医院も休診日)
こちらも、痛み止め飲んでおけば、ほとんど気にならない程度。