矢板市文化会館と矢板市体育館にて開催の「とちぎ花フェスタ」にクルマで行って着ました。
色々あって、家出れたのは、8時半頃に。
東北道を宇都宮~矢板使用して、臨時駐車場の塩谷庁舎に到着。
会場までのシャトルバスは、栃木県のメルファ2台
会場ついたときは、人影もそれほど多くなく、チケット買って、文化会館のほうには直ぐ入れた。
一方通行で、最後のほうは大ホールでステージも兼ねていたとは。
ステージは開始は1時間後の11時からですと案内している人もいたけど、早くも場所取りする人がでて、前に進みにくかった。
小ホールのほうもみてから、物産エリアを見て、市役所前に出ると、なにやら列ができていた。
それは、メイン会場の体育館だったので、その列に並ぶことに。
少しずつ動いていたので、それほど待たずにはいれた。

矢板ということか、りんごの木の展示もあったけど、実は糸で吊り下げられて、枝とわずかにあいていて、リアリティが足りないと思ったけど、りんごの実の持ち去り防止かも?
メイン会場の一角には、温泉トラフグの展示も。

気になった、高根沢のにっこり梨カレー(300円)を食べてみた。
詳細は別投稿に。
http://e-tochigi.com/blog/blog.php?key=29229
この時点で11時をすぎているので、ステージ見るので文化会館会場へ再入場しようと思ったけど、入場待ちの列ができていたので、再入場はあきらめて、道の駅やいたに戻る。
道の駅に戻り、ソフトクリーム食べようとしたら、花フェスタのチケットがあれば100円引きとのことなので、チケットだそうとしたら、見事にチケットだけ無く、どこかで落としたようだ。風強いし人も多いから回収は無理だ。
チケットがなければ、どの道再入場は不可能だったか。
それでも、次いつ来れるかわからないので、ソフトクリームは食べました。
そして、シャトルバスで塩谷庁舎に戻ると、駐車場は大分埋まっていた。
矢板市内のタクシー会社の車庫のバスみてから、東北道から見えて、前々から気になっていた川崎城跡へ。
(詳細は別投稿に)
川崎城跡の跡は、東北道矢板~宇都宮を利用して、宇都宮に戻って、県総合運動公園へ。
近くの塚山古墳を散策。
(ここも別投稿に)
南警察署前のスタンドで給油してから、帰宅。
歩数は7424と、昨日の半分以下に。